2011年の訪日観光客數(shù)は急速に回復、2012年は日中國交正?;?0周年イベントも

Record China    2012年1月20日(金) 8時28分

拡大

18日、新華ネットの報道によると、中國國家観光局の代表者と、中國駐日大使?公使らは、東京の同局駐日機構で、日本を訪れる中國観光客について意見交換した。寫真は京都の清水寺。

(1 / 4 枚)

2012年1月18日、新華ネットの報道によると、2012年の春節(jié)(舊正月)を目前に控えた17日午後、中國國家観光局の張西龍(ジャン?シーロン)駐日首席代表、武月中(ウー?ユエジョン)副代表は東京都內の同局駐日機構で、程永華(チョン?ヨンホア)中國駐日大使、呂克検(リュー?カージエン)公使らと意見交換した。

その他の寫真

張代表は程大使に対して、「2011年に東日本大震災、大津波、放射能汚染が発生し、各國からの観光客數(shù)が激減した中、中華圏からの観光客數(shù)の回復が最も急速だった。中國人観光客の1人當たりの消費額が最も高く、16萬円に達した。2012年は中日國交正?;?0周年の年で、記念イベントを予定している。陝西省からはこのほど、約100人の文化蕓術団が訪日する。湖南省も78機のチャーター便で、靜岡県の観光旅行を計畫している。また、仙臺市の復興を支援するため、中國のパンダが同市の動物園に貸與される」と説明した。

程大使は日本を訪れる中國人観光客の満足度を重視しており、「費用ゼロツアー」(ガイドがツアー客を観光地に連れて行かず、ショッピングにばかり連れて行く現(xiàn)象)などの問題について觸れた。張代表は「中國からの日本ツアーは健康的。むしろ日本の一部の旅行會社による中國旅行に費用ゼロツアーに近いものがあり、當局から日本側に意見を述べた。また日本の多くのホテルでは中國語のテレビ番組が視聴できない、接待設備の老朽化といった問題の改善が待たれる」と回答した。(編集/內山)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜