拡大
19日、韓國メディアによると、世界最大の検索エンジン「グーグル」で「日本外務(wù)省」とハングルで検索すると、竹島の日本領(lǐng)有権を主張するウェブサイトが一番上に表示されることが分かり、物議を醸している。資料寫真。
2018年2月19日、韓國?釜山日報(bào)社によると、世界最大の検索エンジン「グーグル」で「日本外務(wù)省」とハングルで検索すると、竹島の日本領(lǐng)有権を主張するウェブサイトが一番上に表示されることが分かり、物議を醸している。
記事によると、18日午後2時現(xiàn)在、グーグルの検索窓にハングルで「日本外務(wù)省」と入力すると、検索結(jié)果の一番上には日本外務(wù)省が作成した「竹島領(lǐng)有権に関する日本國の一貫した立場」と題するページが表示された。
グーグルコリアは「アルゴリズムによる検索結(jié)果」と説明したというが、記事は「敏感な領(lǐng)土問題において、日本のとんでもない主張を掲載したウェブサイトが當(dāng)該機(jī)関のホームページより先に検索されるという點(diǎn)で議論の余地がある」と指摘している。
これをめぐり、韓國內(nèi)のポータル業(yè)界では「韓國語ユーザーが日本の竹島領(lǐng)有権主張について頻繁に検索した影響である可能性がある」と推測する聲が出ているという。実際にネイバー(韓國のポータルサイト)でも、「日本外務(wù)省」を検索すると當(dāng)該ページがウェブサイトのタブで3番目に表示される。
グーグルコリアは現(xiàn)在まで、今回の問題について何の立場も明らかにしていないという。ただし、グーグルコリアが最近、人物検索で元慰安婦の故ムン?オクジュさんの職業(yè)が「売春婦」と表記されていた問題について謝罪し、修正していたことから、「今回も検索結(jié)果を調(diào)整するなどの対応を取る可能性がある」と記事は予想している。
この報(bào)道に韓國のネットユーザーは驚いた様子を見せており、「韓國の外交部や政治家たちは何をしている?ちゃんと仕事をしない人や組織は解雇、解散させるべき」「獨(dú)島(日本名:竹島)を『國民を扇動する道具』と考えている政治家に問題がある」「グーグルは歴史の事実よりお金が大事なの?」などと批判的な聲が多く上がっている。
一方で「グーグル翻訳サイトを利用したら分かる。グーグルと日本は関係が深い」と主張する聲や「何が一番上に表示されても、獨(dú)島が韓國領(lǐng)である事実は変わらないよ」と冷靜な聲、「今回の平昌五輪の統(tǒng)一旗に獨(dú)島が描かれなかった時點(diǎn)で、獨(dú)島は日本のものになった」と諦めの聲なども寄せられている。(翻訳?編集/堂本)
Record China
2018/1/9
Record China
2017/12/15
Record China
2017/12/1
Record China
2017/10/19
Record China
2017/9/6
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る