田中 周 2018年2月5日(月) 15時0分
拡大
昨年末、中國外交部の定例記者會見で、華春瑩報道官が笑顔になったというのがニュースになっていました。この出來事を通じて、中國のエリートのレベルが推測できます。寫真はシャンシャンに関する質(zhì)問が出た昨年12月19日の會見時の華報道官。
昨年末、中國外交部(外務(wù)?。─味ɡ浾邥姢?、日本人記者がパンダ?シャンシャンのことについて質(zhì)問したところ、対応をしていた華春瑩報道官が中國語読みで似た発音になる、杉山事務(wù)次官(當(dāng)時)のことと勘違いをして回答を始め、パンダのことだと指摘されたとたんに笑顔になったという出來事がニュースになっていました。
日本では「普段仏頂面の彼女が笑った」とニュースになっていましたが、この出來事を通じて中國のエリートというのがどういうレベルなのかということが推測できます。
このような記者會見では、あらかじめ質(zhì)問が提出されることはなく、記者からのさまざまな質(zhì)問に対して、即座によどみなく適切な(もちろん中國政府にとっての)回答をしています。杉山事務(wù)次官だと思った彼女は、即座にそれに沿った回答をしていましたし、パンダのことだと分かったとたんに、笑いながらパンダについての回答をしていました。
以前、ある日本企業(yè)が上海で主催したイベントに、上海市の主任(局長)クラスの人の講演を聞きましたが、自身が関係する分野に関して手元に原稿はなく、主張すべきことを的確に述べ、その主催の日本企業(yè)へのリップサービスも適度に入れつつ、聞きやすい話し方?スピードで言いよどむこともなく、キッチリ時間通りに講演を終わらせていました。あまりに見事だったので感心したのを覚えています。
中國の中央政府トップは、こういった優(yōu)秀な地方の役人が出世をしていった人たちであるということが言えます。もし、何か政府の見解と違うことを言ったり、やったりしてしまえば、その段階でそれ以上の出世の道は斷たれてしまいます。もちろんゴマすり、親分?子分で出世をすることもありますが、基本的な能力がふさわしくなければ、ゴマすりすら使えないとか、親分に見捨てられるとかになるでしょう。親を継ぐとか、有名人だからということでなれるものではありません。
過去のトップの子孫であっても、ぞんざいに扱われないというレベルの名譽職的なものにはなれますが、能力がなければ要職につくことはありません。外交に際しては、こういう「地頭」がいいと思われる人たちの中を勝ち抜いてきた人と違う立場で、以前のように経済支援という手段が使えない中で、かなりの勉強とよほどの策を練ってから交渉に臨むことが必要になってきているのだと思います。
ところで、冒頭の聞き違いですが、日本の記者は日本語風(fēng)に「シャンシャン」と発音をしていますが、パンダの名前の漢字表記「香香」の中國語発音であれば、「シァンシァン」に近いものになります。この記者は英語で質(zhì)問していましたが、英語で中國語の固有名詞は、中國語での発音をそのまま使うことが多いです。今回の場合は、日本人記者が日本語風(fēng)の発音をしたのがそもそもの原因。先日、日本のLCCで臺灣へ行った際、桃園空港のことを「Touen International Airport」とCAが機內(nèi)アナウンスをしていましたが、「Touen(トウエン)」は日本語の音読みであって、「Taoyuan(タオユエン)」と中國語発音をすべきだと思いました。LCCとは言え、このぐらいのアナウンスはちゃんとしないといけません。
■筆者プロフィール:田中 周 (たなか しゅう)
1963年大阪府生まれ。メーカーの宣伝関係部署に勤務(wù)し、20年近く中華圏に対する広告、イベント、展示會等の施策を擔(dān)當(dāng)。出張した都市は30都市以上。対中國のビジネスを順調(diào)に進めるための、ちょっとした気遣い、工夫の仕方、中國人との付き合い方をご紹介。
■筆者プロフィール:田中 周
1963年大阪府生まれ。メーカーの宣伝関係部署に勤務(wù)し、20年近く中華圏に対する広告、イベント、展示會等の施策を擔(dān)當(dāng)。出張した都市は30都市以上。専門分野は、この経験を踏まえた、対中國のビジネスを順調(diào)に進めるための、ちょっとした気遣い、工夫の仕方、中國人との付き合い方をご紹介。
Record China
2018/2/3
Record China
2018/2/2
Record China
2017/12/21
人民網(wǎng)日本語版
2018/2/3
Record China
2018/2/3
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る