拡大
14日、中國(guó)では農(nóng)民工(出稼ぎ労働者)の消費(fèi)生活が変わりつつある。一人っ子世代の若い農(nóng)民工の間には、「自分への投資が最優(yōu)先」との考えが広がっている。寫真はバレンタインデーに河南省の観光地に集まった新生代の農(nóng)民工。
(1 / 4 枚)
2011年11月14日、中國(guó)では農(nóng)民工(農(nóng)村から都市の出稼ぎ労働者)の消費(fèi)生活が変わりつつある。かつては寢る間を削って重労働に耐え、故郷への仕送りに勵(lì)むイメージが強(qiáng)かった農(nóng)民工。しかし、一人っ子世代の若い農(nóng)民工の間には、「自分への投資が最優(yōu)先」との考えが広がっている。旺盛な消費(fèi)意欲と人口の多さに、「世界経済の救世主」と期待する聲さえ出ている。國(guó)際先駆導(dǎo)報(bào)が伝えた。
【その他の寫真】
広東省東莞市で働く江西省の農(nóng)村出身の金さんは25歳。もらったばかりの月給3000元(約3萬(wàn)6000円)のうち、1000元(約1萬(wàn)2000円)以上を新しい攜帯電話を買うのに使ってしまった。家賃と生活費(fèi)を引けば殘りはわずか。それでも金さんは「攜帯を買わなかったとしても、給料の大半はカラオケやインターネットに消えてしまう」と話す。貯金もなく結(jié)婚もしていない彼だが、「自分を苦しめるのだけはいや」だそうだ。周りにもこういう人は多いという。
80?90年代生まれの農(nóng)民工は約1億4000萬(wàn)人。出稼ぎ者全體の6割を占める。浙江大學(xué)の調(diào)査によると、これら新世代の農(nóng)民工の消費(fèi)意欲はすさまじい。高級(jí)品や流行品、レジャーに対する関心が高く、ほぼ100%が自分の攜帯電話を持ち、自分専用のパソコンを持つ人も多い。さらに山東省が昨年行った調(diào)査によると、かつては収入の6割近くを仕送りに回す農(nóng)民工が多かったが、新世代では逆に6割以上を自分のために使っているという。(翻訳?編集/AA)
Record China
2009/2/15
Record China
2011/11/1
Record China
2011/10/15
Record China
2010/3/12
Record China
2009/10/11
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見(jiàn)る