拡大
28日、検索エンジン米大手?グーグルのエリック?シュミット最高経営責任者(CEO)がメディアに向けて、グーグルの中國市場復帰を示唆する発言をした。寫真は10年12月7日、北京で行われたグーグル創(chuàng)新フォーラム。
(1 / 4 枚)
2011年1月28日、検索エンジン米大手?グーグルのエリック?シュミット最高経営責任者(CEO)がメディアに向けて、グーグルの中國市場復帰を示唆する発言をした。IT商業(yè)新聞網(wǎng)の30日付の報道。
【その他の寫真】
シュミットCEOは、「時間の推移とともに、海外業(yè)務に注目するようになった」とし、「多方面の業(yè)務において、より適切に中國市場に進出できることを望む」とメディアに話し、2010年に撤退した中國市場への回帰をにおわせた。
グーグルは先日、シュミットCEOが退任し、今年4月より共同創(chuàng)業(yè)者のラリー?ページ社長が新CEOに就任する人事を発表。シュミット氏は會長職に専念することになるが、この新人事を好機としてグーグルは「中國への態(tài)度を改めた」ことを示すとともに、中國市場撤退がもたらしたマイナスを取り戻そうと企図していると見られる。中國通信?IT関連の市場調(diào)査會社アナリシス?インターナショナルは、2010年第4四半期の中國サーチエンジン市場について、シェアの75.5%を百度(Baidu)が占めていると発表。一方のグーグルは19.6%で4季連続の落ち込みとしている。
グーグルのスポークスマンであるジェシカ?パウエル氏は、今回の大幅な人事変動について「中國市場へのスタンスを変えるものではない。中國市場での発展については楽観的に見ている」としているが、同社は昨年より、セールス?製品開発?市場管理?人事の各部門や、マネージャークラスからパートタイムまで、ありとあらゆる職位を中國各地で募集している。年末にはパトリック?ピチェットCFO(最高財務責任者)が「我々は中國市場を非常に重視している」とも発言している。(翻訳?編集/岡田)
Record China
2010/12/30
Record China
2010/10/1
Record China
2010/8/22
Record China
2010/12/26
Record China
2011/1/7
ピックアップ
この記事のコメントを見る