中國(guó)の賃金、3年後に臺(tái)灣を上回る可能性―臺(tái)灣メディア

Record China    2011年1月13日(木) 19時(shí)44分

拡大

11日、中國(guó)の賃金が3年後に臺(tái)灣を上回る可能性があると臺(tái)灣メディアが指摘した。寫真は江蘇省の紡績(jī)工場(chǎng)。

(1 / 4 枚)

2011年1月11日、環(huán)球網(wǎng)によると、中國(guó)の賃金が3年後には臺(tái)灣を上回る可能性があると、臺(tái)灣の「今日新聞網(wǎng)」が報(bào)じた。

その他の寫真

北京市政府が発表した給與水準(zhǔn)の見直しによれば、1月1日からの最低賃金は月額960元(約1萬(wàn)2000円)から1160元(約1萬(wàn)4500円)となり、引き上げ幅は20.8%という高い水準(zhǔn)になっている。重慶市や陝西省も同日に最低賃金を引き上げており、重慶市では月額190元アップの870元(約1萬(wàn)875円)、陝西省では100元アップの680元(約8500円)となった。

浙江省杭州市のある企業(yè)では、2009年の従業(yè)員の月給は2300元(約2萬(wàn)8750円)だったが、2010年には3200元(約4萬(wàn)円)に増額、2011年もさらに300元アップする予定となっている。このペースで行けば、早ければ3年後、遅くとも5年後には中國(guó)の従業(yè)員の給與水準(zhǔn)は臺(tái)灣を上回ると指摘されている。

給與水準(zhǔn)が急速に高まる中國(guó)と比べ、臺(tái)灣はここ10年余りにわたって給與水準(zhǔn)は據(jù)え置かれたままとなっており、中國(guó)からの労働者受け入れを開始したとしても、給與格差が逆転し場(chǎng)合には中國(guó)から臺(tái)灣へ働きに來(lái)る人がいなくなる可能性や、人材が中國(guó)へ流出してしまう可能性も指摘されている。(翻訳?編集/岡田)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜