実質(zhì)GDPでは日本が中國の3倍、日本のエコノミストが指摘―中國メディア

Record China    2010年9月3日(金) 12時52分

拡大

2日、中國メディアは、中國は名目GDPで日本を追い抜いたにすぎず、物価変動の影響を取り除いた実質(zhì)GDPでは日本がまだ中國の3倍も大きいという日本メディアの報(bào)道を紹介した。寫真は人民元。

(1 / 4 枚)

2010年9月2日、中國のニュースサイト?中國経済網(wǎng)は、日本の毎日新聞に掲載された潮田道夫?qū)熼T編集委員による「水説:日本は中國の3倍?」を紹介した。中國は名目GDPで日本を追い抜いたにすぎず、物価変動の影響を取り除いた実質(zhì)GDPでは日本がまだ中國の3倍も大きいというものだ。

その他の寫真

記事によると、同委員は中國事情に詳しい知人から、最近の中國が最も頭を抱えた問題はリスクを帯びた米國資産への投資に失敗し、巨額の損失を被ったことだと聞いた。同委員は、中國は経営破たんした投資銀行リーマン?ブラザーズと共に世界的な金融危機(jī)の震源の一つとなったファニーメイ(住宅ローン)にも手を出していたそうだが思惑外れの結(jié)果となった、と分析する。

同委員によると、中國は日本円にして200兆円を超える外貨準(zhǔn)備の仕分けを秘かに行い、米國資産の比率を下げている。これは、米ドルへの一極集中がいかに危険なことか身にしみた結(jié)果で、今の円高も中國が背後で「円を買いだめ」しているせいだと言う人もいるという。こうした例を挙げて同委員は、日本では「中國は常に抜け目なく、日本がやることは全て間抜け」という自虐的な見方をする人が多いが必ずしもそうではない、と強(qiáng)調(diào)した。

今年4?6月期に中國が國內(nèi)総生産(GDP)で日本を抜いたとのニュースが世界中を駆け巡ったが、これを大きく煽ったり論評したりする記事は少なく、「問題なのは1人當(dāng)たりGDP。これでは日本が中國に追い抜かれることはまだ當(dāng)分ない」とする記事ばかりだったという。中でも第一生命経済研究所の熊野英生氏による「物価変動の影響を取り除いた実質(zhì)GDPでは日本がまだ中國の3倍も大きい」とする論評には意表を突かれた、と同委員は紹介している。(翻訳?編集/NN)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜