北岡 裕 2018年1月21日(日) 15時(shí)10分
拡大
普通江ホテルには20名程度のエジプト人が常駐していた。少なくとも2016年4月現(xiàn)在は。寫(xiě)真は普通江ホテルのエジプト人。筆者提供。
普通江ホテルには20名程度のエジプト人が常駐していた。少なくとも2016年4月現(xiàn)在は。彼らの正體はエジプトの攜帯電話(huà)會(huì)社、オラスコム?テレコム社のエンジニア。彼らはオフィスのある普通江ホテルに常駐している。終業(yè)時(shí)間を迎え夕食を終えたころ、19時(shí)ごろからホテル1階のバー「ウナス」(天の川の意)にぽつぽつと姿を現(xiàn)す。
そこにだいたい20時(shí)ごろぼくが合流する。もしあなたが北朝鮮?朝鮮民主主義人民共和國(guó)のバーに行く機(jī)會(huì)があるのなら、ぜひポケットにたばこを忍ばせてほしい。北朝鮮滯在中に限って喫煙者になれればさらにいい。「ちょっと火を貸してくれない?」「オーケー」。會(huì)話(huà)はここから膨らみ始める。
お?jiǎng)幛幛毋懕稀阜濉?。峰は日本?guó)內(nèi)では既に販売されていないが、空港の免稅店では買(mǎi)うことが出來(lái)る。渋い漢字のデザインは外國(guó)人ウケがとてもよく、日本のたばこにしては重めの味もいい?;镜膜顺r人もエジプト人も重いたばこが好きなのだ。否、日本だけが健康志向に走り過(guò)ぎ、軽すぎるのかも知れない。健康志向のたばこというのもどこか矛盾しているけれど。
バーで「Hey You Chinese?」と聲をかけて來(lái)たエジプト人男性に「No!Japanese!」と返し、峰を勧めてみた。お禮にエジプトのたばこを勧められた。火を借りて吸うと獨(dú)特な香りのあとにがつん、と肺に重しが2つ乗ったようなダメージが來(lái)た。思わずカウンターに突っ伏し呻くぼくの背中を「ハハハ」と笑いながら彼は陽(yáng)気にばしばしと叩く。一気に空気は緩み、中學(xué)校レベルのでたらめな英語(yǔ)を駆使し愉快に會(huì)話(huà)を交わしながらバーを見(jiàn)ると、エジプト人たちは実に気ままに過(guò)ごしている。ブルートゥースのスピーカーとスマホを繋ぎ、洋楽を大音量で流す者。大きなおなかをゆらせて、リズムのずれたとぼけた踴りを踴る者。部屋からマイ水タバコを持ち込む者までいる。ぼくには硬い表情を見(jiàn)せる北朝鮮の女性接待員も、常連の彼らと流暢な英語(yǔ)でくだらない冗談かわしている。
「休日は何をして過(guò)ごしているの?」と聞くと「DVD!」「ヘルスセンターで水泳かスカッシュ」と答えが返って來(lái)た。ヘルスセンターとは平壌市內(nèi)にある蒼光院のことだろうか。それとも外國(guó)人専用の別の施設(shè)があるのだろうか。聞くと彼らは數(shù)カ月交替でエジプトと行き來(lái)しているという。
先ほどたばこを勧めてくれた男性が「Hey!」と、両手に北朝鮮國(guó)産の大同江ビールとグラスを持ちぼくに勧めて來(lái)る。ぼくはアルコールを受け付けないので「No」と答えたがここで重要なことに気づく。彼以外にもよく見(jiàn)ると他にも何人かビールを飲んでいるエジプト人がいる。
「Hey!Are you Muslim,aren’t you?」。はっはっはと笑い聲が響いた。ある者は「I’m a bad Muslim」と開(kāi)き直り、ある者は「This is not alcohol,but beer」ととぼけた。さて先日、過(guò)去何度か數(shù)カ月単位の平壌駐在経験がある年下の在日朝鮮人男性と、都內(nèi)の居酒屋で久しぶりに話(huà)し込んだ。初めて會(huì)ったころはコップ1杯のビールで顔を真っ赤にしていた彼も、逞しくその日數(shù)本目のジョッキをぐいと空けた。平壌駐在中にビールに目覚めたという?!复笸萤`ルは美味しいですし、平壌の夜はやることないですからねぇ」と苦笑いしていた。
そういえば、とバー銀河水でのエジプト人の狼藉ぶりを話(huà)すと彼は考え込んだ?!袱猡筏工毪取篢his is not alcohol?』のくだり、ウリナラの人が教えたかも知れない」。ウリナラとはわが國(guó)の意味。在日朝鮮人が祖國(guó)について話(huà)す時(shí)に使う表現(xiàn)だ。
「ウリナラの人、ビールのことアルコールって思っていない気がするのですよ。街にある『清涼飲料』と看板を掲げた売店で普通にビールを売っていたり、これから運(yùn)転だっていうのに平気でジョッキを空ける運(yùn)転手さんもいたな。午後から會(huì)議だというのにランチビールなんてことも普通だったし…」。もしかしてエジプト人の友人が繰り出した「This is not?」という詭弁はそんな朝鮮人の姿を見(jiàn)たか、朝鮮人に伝えられたものではないか。それが免罪符のように使われていると想像すると何だかおかしい。
ぼくと友人は何度目かの乾杯を交わした。時(shí)計(jì)の針は21時(shí)を回ろうとしている。同時(shí)刻、平壌のエジプト人たちは間違いなくホテルのバーでビールを飲んでいる。相変わらず陽(yáng)気に洋楽を流し、リズムがずれた踴りを踴り、笑い聲を響かせながら。少しだけ、故郷と家族、そして帰國(guó)の日のことを思い浮かべているのかも知れない。ぼくたちはその日何度目かの乾杯をかわした。はるか平壌の陽(yáng)気なエジプト人たちのことを思い浮かべながら。
■筆者プロフィール:北岡裕
76年生まれ。東京在住。過(guò)去5回の訪朝経験を持つ。主な著作に「新聞?テレビが伝えなかった北朝鮮」。コラムを多數(shù)執(zhí)筆しており、朝鮮総連の機(jī)関紙「朝鮮新報(bào)」では異例の日本人の連載で話(huà)題を呼ぶ。講演や大學(xué)での特別講師、トークライブの経験も。
■筆者プロフィール:北岡 裕
1976年生まれ、現(xiàn)在東京在住。韓國(guó)留學(xué)後、2004、10、13、15、16年と訪朝。一般財(cái)団法人霞山會(huì)HPと広報(bào)誌「Think Asia」、週刊誌週刊金曜日、SPA!などにコラムを多數(shù)執(zhí)筆。朝鮮総連の機(jī)関紙「朝鮮新報(bào)」でコラム「Strangers in Pyongyang」を連載。異例の日本人の連載は在日朝鮮人社會(huì)でも笑いと話(huà)題を呼ぶ。一般社団法人「內(nèi)外情勢(shì)調(diào)査會(huì)」での講演や大學(xué)での特別講師、トークライブの経験も。過(guò)去5回の訪朝経験と北朝鮮音楽への関心を軸に、現(xiàn)地の人との會(huì)話(huà)や笑えるエピソードを中心に今までとは違う北朝鮮像を伝えることに日々奮闘している。著書(shū)に「新聞?テレビが伝えなかった北朝鮮」(角川書(shū)店?共著)。
twitterはこちら
Record China
2018/1/11
Record China
2018/1/10
Record China
2018/1/8
Record China
2018/1/9
Record China
2018/1/4
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見(jiàn)る