ホンダとフォックスコンが火をつけた「ストライキ?ブーム」―中國(guó)

Record China    2010年6月10日(木) 17時(shí)36分

拡大

9日、ホンダは自動(dòng)車のキーなどの部品を生産している広東省の工場(chǎng)でストライキが発生したことを発表した。中國(guó)でのホンダ部品工場(chǎng)のストライキは先月以來(lái)、3件目となった。寫真は5月26日、広東省仏山市のホンダ部品工場(chǎng)でのストライキ。

(1 / 4 枚)

2010年6月9日、ホンダは自動(dòng)車のキーなどの部品を生産している広東省の工場(chǎng)でストライキが発生したことを発表した。中國(guó)でのホンダ部品工場(chǎng)のストライキは先月以來(lái)、3件目となった。

その他の寫真

5月の広東省仏山市の変速機(jī)工場(chǎng)に続き、6月7日には同じく仏山市の排気管工場(chǎng)でストが発生。9日に賃上げで合意しストは終結(jié)した。そして同9日、今度は中山市の工場(chǎng)でストが起きた。ホンダ系列工場(chǎng)のストライキは、工場(chǎng)労働者の待遇問(wèn)題に改めて光をあて、中國(guó)の「ストライキ?ブーム」の発端となった。

今や「ストライキ?ブーム」はホンダのみならず、多くの企業(yè)に飛び火している。6日は広東省の臺(tái)灣系攜帯電話部品メーカーで、7日には江蘇省の臺(tái)灣系機(jī)械メーカーで、9日には陝西省西安市の日系ミシン工場(chǎng)および江西省の臺(tái)灣系スポーツ用品メーカーでストライキが発生した。

ホンダ、そして連続飛び降り自殺問(wèn)題が起きたフォックスコンの労働者は、大幅な賃上げを勝ち取った。9日付ロイター中國(guó)語(yǔ)版は「フォックスコンが火をつけた中國(guó)本土の給與調(diào)整というバタフライ効果」を掲載。こうした動(dòng)きがさらに広がると分析している。(翻訳?編集/KT)

この記事のコメントを見(jiàn)る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問(wèn)い合わせ

Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら

お問(wèn)い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜