「國」「地域」は中國で地雷!大企業(yè)の炎上相次ぐ―中國紙

Record China    2018年1月11日(木) 1時0分

拡大

9日、環(huán)球時報(bào)(電子版)によると、世界の複數(shù)のグローバル企業(yè)が、自社の公式サイトなどで中國と並んで臺灣や香港、チベットなどを「國」や「地域」として表記し、中國ネット利用者の反発を買い、「炎上」する事態(tài)となっている。資料寫真。

2018年1月9日、環(huán)球時報(bào)(電子版)によると、世界の複數(shù)のグローバル企業(yè)が、自社の公式サイトなどで中國と並んで臺灣や香港、チベットなどを「國」や「地域」として表記し、中國ネット利用者の反発を買い、「炎上」する事態(tài)となっている。

これまでにコカ?コーラ、シャネル、プラダ、バーバリー、ブルガリ、カルティエなどが、自社サイトなどで中國と臺灣、香港などを同列で併記し、中國市民の標(biāo)的となった。最近では世界ホテル大手のマリオット?グループが、自社サイトの宿泊客の國名を問う欄で「中國」と「チベット」を同じ扱いで併記。中國市民の集中砲火を浴びているという。

中國のネット上では「マリオットは何度苦情を伝えたら改善するのか」、「臺灣は國ではない。中國の一部だ」などの意見が出ていると記事は伝えている。(翻訳?編集/大宮)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜