痰吐きなど取り締まりの都市管理局、こわもてからソフト路線への転換も失敗―四川省成都市

Record China    2009年11月7日(土) 14時(shí)44分

拡大

5日、四川省成都市で今年8月に採用された「ママさん都市管理局職員」。ソフト路線で市民のマナー指導(dǎo)にあたっているが、罵倒や暴力に遭い、わずか2か月で辭職者が続出しているという。寫真は中國の都市管理局職員。

(1 / 4 枚)

2009年11月5日、中國の都市管理局職員といえば市民への暴力や脅しで悪名高いが、四川省成都市では今年8月に200人の「ママさん都市管理局職員」を採用。ソフト路線で市民の指導(dǎo)にあたりイメージアップに努めているが、わずか2か月間ですでに大量の辭職者が出ているという。地元紙の華西都市報(bào)が伝えた。

その他の寫真

違法な路上販売や痰吐きなどの行為を取り締まる都市管理局だが、管理される市民との間に暴力沙汰が絶えず、市民にとっては常に「敵役」になっている。こうした狀況を打破するために採用されたママさん職員たちは、市民に対し根気強(qiáng)く柔らかな物腰で指導(dǎo)や説得を行っているが、暴言や暴力で応じる市民が続出。ママさん職員の月給はわずか700元(約9100円)で、早朝から深夜まで拘束されることも多く、その労働條件はあまりにも過酷だ。

青羊區(qū)で働くママさん職員の胡さんは、採用されたばかりの8月に路上販売者に蹴られて10日間の怪我を負(fù)った。同僚18人のうち8人があまりの辛さに辭職しており、市全體ではすでに少なくとも50人が辭職した。同紙記者が胡さんの仕事に密著取材すると、無許可の路上販売者に「何様のつもり?」「うるせえババア!」などとなじられて彼女が涙する場面を目撃。胡さんによれば、痰を吐く市民に注意をしたら、さらに大量の痰をわざと吐かれたこともあるという。こうしたママさん職員の過酷な現(xiàn)狀を市政府は理解しているのだろうか?同紙はさらに取材を続けていくとしている。(翻訳?編集/本郷)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜