拡大
17日、中國(guó)の社會(huì)學(xué)研究の第一人者で中國(guó)社會(huì)科學(xué)院栄譽(yù)學(xué)部委員の陸學(xué)蕓教授は、中國(guó)の中産階級(jí)は毎年1%ずつ増加しており、すでに総人口の22%?23%に達(dá)したと述べた。資料寫(xiě)真。
(1 / 4 枚)
2009年8月17日、中國(guó)の社會(huì)學(xué)研究の第一人者で中國(guó)社會(huì)科學(xué)院栄譽(yù)學(xué)部委員の陸學(xué)蕓(ルー?シュエイー)教授は、中國(guó)の中産階級(jí)は毎年1%ずつ増加しており、すでに総人口の22%?23%に達(dá)したと述べた。新華網(wǎng)が伝えた。
同教授によれば、中國(guó)の社會(huì)構(gòu)造は依然として「タマネギ型」で富裕層から中産階級(jí)、低所得層へと徐々に比率が増えていく構(gòu)造となってはいるが、「タマネギ」の真ん中にあたる中産階級(jí)が増え始め、底部にあたる低所得層の減少が進(jìn)んでいる。中産階級(jí)は毎年約1%ずつ増えており、99年には総人口の15%だったのが、08年には22%?23%にまで増加した。新たに中産階級(jí)の仲間入りをしたのは「私営企業(yè)の社長(zhǎng)」が最も多く、次が「ホワイトカラー」。同教授は中産階級(jí)の割合が45%を超えなければ、現(xiàn)代的な社會(huì)とは言えないと指摘した。
中産階級(jí)を増やすには、現(xiàn)行の戸籍制度を撤廃することが必要だと同教授は訴える。中國(guó)では現(xiàn)在、「農(nóng)村戸籍」の人口が総人口の70%を占めるが、これが20%以下にならなければ真の近代國(guó)家とは言えないという。同教授は多くの農(nóng)民を都市部の第3次産業(yè)などに就かせることで、中産階級(jí)はさらに増えると提言した。
同教授は中産階級(jí)の定義を「収入」「名聲」「教養(yǎng)」が備わっていることとした。例えばタクシードライバーはどんなに収入が高くても「教養(yǎng)」が備わっていないため、中産階級(jí)とは呼べないという。また、高い教養(yǎng)を備えた中産階級(jí)は政治的にも安定を望んでおり、政権転覆を企てようなどとは微塵も考えていないとみる。そのため、同教授は中産階級(jí)が増えることは安定した社會(huì)の実現(xiàn)を意味すると強(qiáng)調(diào)した。(翻訳?編集/NN)
Record China
2009/2/11
Record China
2009/7/31
Record China
2008/11/4
Record China
2009/8/15
Record China
2009/7/31
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見(jiàn)る