対中感情が急速に悪化=政府、メディアによる中國脅威論の影響か―インド

Record China    2009年8月9日(日) 8時33分

拡大

2009年8月7日、新華網(wǎng)はインドで中國を敵視する世論が高まっていると報じた。メディアの扇動の影響が大きいとして、紋切り型の植民地意識から脫卻しなければならないと主張している。寫真はインドの人々。

(1 / 4 枚)

2009年8月7日、新華網(wǎng)はインドで中國を敵視する世論が高まっていると報じた。メディアの扇動の影響が大きいとして、紋切り型の植民地意識から脫卻しなければならないと主張している。

その他の寫真

2002年の世論調(diào)査では、「中國は友好國家」との回答が66%にのぼった。ところが2007年の調(diào)査ではこの比率は26%にまで急落している。新華網(wǎng)は、インド政府、軍関係者が中國脅威論を唱え、それを同國のメディアが誇張して扱っていることが原因だと伝えている。

1967年以來、中印両國は戦火を交えてはいない。しかし領(lǐng)土問題が解決したわけではなく、両國のナショナリズムの高まりは危険な結(jié)果をもたらす可能性もあると新華網(wǎng)は指摘し、領(lǐng)土問題の解決には舊來の思考から脫卻し両國の勃興という未來図を元に両國人民に幸福をもたらす政治の智慧が必要だと主張した。(翻訳?編集/KT)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜