<金融危機>外國人労働者が続々帰國、踏みとどまる在日中國人―日本

Record China    2009年2月22日(日) 17時52分

拡大

20日、金融危機が直撃している日本で、企業(yè)の人員削減が大きな社會問題となり、多くの外國人労働者が帰國を余儀なくされるなか、在日中國人だけは日本にとどまっているという。その理由とは?寫真は東京?銀座。

(1 / 4 枚)

2009年2月20日、日本の華字紙「中文導(dǎo)報」は、多くの日本企業(yè)が業(yè)績悪化を理由に人員削減に踏み切り、失業(yè)した外國人労働者が帰國を余儀なくされているなかで、日本に踏みとどまろうと奮闘する在日中國人の現(xiàn)狀を伝えた。

その他の寫真

名古屋や浜松、靜岡など製造工場が集中している中部地方では、企業(yè)から雇用契約を打ち切られた外國人労働者が大量に失業(yè)。特に日系ブラジル人2世?3世は一緒に暮らす家族を養(yǎng)うことができず、続々とブラジルへ帰國している。

しかし在日中國人にはこうした狀況は見られないと同紙は指摘。厳しい環(huán)境の中で自分自身の能力を発揮し、日本に踏みとどまっているという。彼らが他の外國人労働者と違う點として、日本の生活に根を下ろそうとする、苦労をいとわず働く、判斷能力に優(yōu)れ運を味方にできる、の3點を挙げている。

日本で最大となった華人社會はすでに無視できない存在になっており、金融危機のなかでは彼らの有する制御能力や調(diào)整能力が數(shù)少ない「とりで」の1つになっている。海外で生きる華人は常に直面する危機から逃げずに挑戦し、困難に負けず積極的にこれを克服してきた。金融危機は日本にとって試金石でもあり、チャンスでもある。社會という大地に根付いた、生存能力と応用力のある企業(yè)や個人だけが生き殘ることができると同紙は分析している。(翻訳?編集/本郷)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜