Record China 2009年1月22日(木) 19時(shí)43分
拡大
90年代初頭の「四大天王」臺(tái)頭から、現(xiàn)在の創(chuàng)作系R&B歌手ブームまで、香港?臺(tái)灣の代表的な実力派男性歌手らを紹介しながら、C-POPの歴史を紐解く。第3回は、臺(tái)灣では珍しい骨太さで「ロックの詩(shī)人」と呼ばれるウーバイ。
(1 / 8 枚)
かつては歌唱力が最重要視され、歌謡曲調(diào)のポップスが席巻していた香港?臺(tái)灣の音楽シーンだが、近年は自身で創(chuàng)作もこなす新勢(shì)力が臺(tái)頭してきている。この特集では90年代以降の代表的な男性実力派歌手らを振り返り、C-POPの歴史を紐解く。
臺(tái)灣ロックの兄貴的存在で一目置かれ、尊敬を集めるロック歌手のウーバイ(伍佰)。自身のバンドを率いて各地のライブハウスを回り、急速に頭角を現(xiàn)したため「King of Live」とも稱(chēng)され、そのライブパフォーマンスはレコーディングのクオリティを大きく凌駕すると評(píng)判だ?!概_(tái)灣臭さ」にこだわっており、臺(tái)灣語(yǔ)でも多く歌うほか、古くからの臺(tái)灣演歌の要素をロックに取り入れた。元來(lái)、土臭く野卑なイメージの「本省人(第二次世界大戦終戦以前からの臺(tái)灣住民)男性」をワイルドで男らしいものに塑像し、最高にクールな「臺(tái)客(臺(tái)灣野郎)」ムーブメントを引き起こした。
●ウーバイ(伍佰)
68年1月14日生まれの40歳。臺(tái)灣出身。92年にデビュー。本名は呉俊霖(ウー?ジュンリン)。4人組のバンド?伍佰&China Blueも率いる。大のプロレスマニアで、全日本プロレスとも親交が深い。華語(yǔ)流行音楽メディア大賞「最優(yōu)秀パフォーマー」「最優(yōu)秀プロデューサー」「最優(yōu)秀コンポーザー」の三冠王や金曲賞「最優(yōu)秀臺(tái)灣語(yǔ)男性歌手賞」など受賞歴多數(shù)。代表曲に「浪人情歌」「樹(shù)枝孤鳥(niǎo)」「臺(tái)灣製造」など。(翻訳?編集/愛(ài)玉)
Record China
2009/1/20
Record China
2009/1/21
Record China
2008/10/1
Record China
2007/9/5
Record China
2008/11/6
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見(jiàn)る