北京の常識(shí)、世界の非常識(shí)?マナー観の違いを徹底比較―米紙

Record China    2008年12月9日(火) 7時(shí)9分

拡大

7日、米紙は「北京人のマナー観の違いにご注意を」と題したコラムで、北京の人の多さと公共マナーの悪さを指摘した。寫真は11月11日の「列に並ぶ日」にきちんと行列する北京市民。

(1 / 3 枚)

2008年12月7日、米紙「サンフランシスコ?クロニクル」は「北京人のマナー観の違いにご注意を」と題したコラムで、北京の人の多さと公共マナーの悪さを「耐え難いものがある」と形容した。環(huán)球時(shí)報(bào)が伝えた。

その他の寫真

コラムはまず、「北京は“群集(人ごみ)恐怖癥”の人が行く場(chǎng)所ではない」と指摘、筆者が実際に北京の街で體験したエピソードを交え、北京人と西洋人の「マナー観」は「相容れないもの」と結(jié)論付けた。例えば、西安行きの列車に乗ろうと北京駅で並んだ際は「割り込み」の多さに閉口。西洋では「非常識(shí)」と呼ばれるその行為は、北京では「チャンスを最大限に生かす」となり、歩行者にクラクションを鳴らしながら我が物顔で走る車も、やはり「自分の生活の質(zhì)を守るのに必要なこと」になると紹介した。

それでも、中國(guó)人と緊密な関係を築きたい外國(guó)人は否応なしにそれらを理解するよう努力しなければならないため、「今度地下鉄に乗ったら自分も“ひじ鉄返し”を試してみる」と宣言。夏になると北京に必ず現(xiàn)れる「上半身裸」の中年男性に対しては、「サンフランシスコに來る時(shí)はシャツくらい著たほうが良い」とアドバイスした。(翻訳?編集/NN)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜