<チベット>中國(guó)の態(tài)度が変化、海外と対話へ―英メディア

Record China    2008年11月16日(日) 16時(shí)56分

拡大

15日、英BBCはチベット問(wèn)題を擔(dān)當(dāng)する中國(guó)共産黨擔(dān)當(dāng)者のインタビューを掲載した。BBCは中國(guó)政府が同問(wèn)題に対し歐米諸國(guó)と対話の姿勢(shì)を見(jiàn)せ始めたと評(píng)価している。寫(xiě)真はチベットの人々。

(1 / 4 枚)

2008年11月15日、英BBCはチベット問(wèn)題を擔(dān)當(dāng)する中國(guó)共産黨中央統(tǒng)一戦線工作部の朱維群(ジュウ?ウェイチュン)副部長(zhǎng)のインタビューを掲載した。BBCは中國(guó)政府が同問(wèn)題に対し歐米諸國(guó)と対話の姿勢(shì)を見(jiàn)せ始めたと評(píng)価している。

その他の寫(xiě)真

10月29日、英ミリバンド外相は英國(guó)は中國(guó)のチベット領(lǐng)有権を承認(rèn)すると明言したが、朱副部長(zhǎng)はこの発言を「世界の大勢(shì)に合致したもの」と評(píng)価した。中國(guó)政府はチベットは中國(guó)の一部であるという態(tài)度を堅(jiān)持し、獨(dú)立派はおろかダライ?ラマ14世が求める高度な自治をも拒否する姿勢(shì)を貫いている。そのため政府とダライ?ラマ14世との対話は実質(zhì)的な進(jìn)展がない狀態(tài)が続いている。

中國(guó)政府の強(qiáng)硬な姿勢(shì)に変化はないが、BBCは朱副部長(zhǎng)のインタビューはこれまでチベット問(wèn)題を批判する歐米諸國(guó)、メディアとの対話を拒んできた中國(guó)が変化しつつあることを示している分析した。ミリバンド外相の発言は中國(guó)を世界経済の新秩序に引き入れようとする英國(guó)政府の姿勢(shì)を反映したものと見(jiàn)られるが、中國(guó)政府もこれに応え、自國(guó)のマイナスイメージを変えようとする姿勢(shì)を示しているという。(翻訳?編集/KT)

この記事のコメントを見(jiàn)る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問(wèn)い合わせ

Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら

お問(wèn)い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜