拡大
5日、中國湖北省の感染病科醫(yī)師が、攜帯電話が細(xì)菌にどれほど汚染されているか調(diào)査を行った。その結(jié)果、攜帯電話1平方センチメートルあたり約12萬もの細(xì)菌がおり、トイレの便座に生息する細(xì)菌よりも多いことが分かった。
(1 / 4 枚)
2008年11月5日、人民網(wǎng)?健康時(shí)報(bào)によると、湖北省襄樊市第一人民醫(yī)院の感染病科醫(yī)師が、攜帯電話が細(xì)菌にどれほど汚染されているか調(diào)査を行った。その結(jié)果、攜帯電話1平方センチメートルあたり約12萬の細(xì)菌がいることが明らかになった。この數(shù)字はドアノブや靴、さらにはトイレの便座に生息する細(xì)菌よりも多い。
【その他の寫真】
調(diào)査に使われた108臺(tái)の攜帯電話からは10種類240株の細(xì)菌が発見され、うち39株から人體に影響を及ぼす黃色ブドウ球菌が発見された。主に細(xì)菌が多かったのは攜帯電話のボタン部分だった。
こうした調(diào)査結(jié)果に対し、人々は攜帯電話がこれほど汚れているものだという認(rèn)識(shí)はないようだ。取材によると、多くの人が就寢時(shí)や食事中、トイレ內(nèi)でも攜帯電話を操作するが、「汚れ」を意識(shí)したことがないという。取材に答えた35人のうち、23人は攜帯を一度も消毒したことがなかった。また、攜帯電話販売店數(shù)軒に消毒グッズを取り扱っているか問い合わせてみたところ、いずれも「そういった商品は聞いたことがない」との答えが返ってきた。
調(diào)査を行った醫(yī)師によると、黃色ブドウ球菌は攜帯電話のボタンの隙間などに生息し、體內(nèi)に入ると肺炎などの疾病を起こすこともある。醫(yī)師は「攜帯電話を使いながら食事をとるなどという行為は非常に危険。會(huì)話時(shí)も口を攜帯電話に近づけすぎてはならない」とし、「攜帯電話は週に一度は消毒すべきだ」と注意を促している。(翻訳?編集/小坂)
Record China
2008/11/3
Record China
2008/10/10
Record China
2008/8/1
Record China
2008/10/7
Record China
2008/10/30
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る