拡大
15日、家電量販店最大手の「ヤマダ電機(jī)」が、中國東北部の遼寧省瀋陽市で家電百貨店の開店を目指していることがわかった。投資総額は、およそ1億ドル(約104億円)。寫真は河南省鄭州市の電気街。大手量販店4社がしのぎを削る激戦區(qū)だ。
(1 / 5 枚)
2008年9月15日、家電量販店として初の中國進(jìn)出を今年5月に発表した業(yè)界最大手の「ヤマダ電機(jī)」が、中國東北部の遼寧省瀋陽市で家電百貨店の開店を目指していることがわかった。投資総額は、およそ1億ドル(約104億円)となっている。北京商報が伝えた。
【その他の寫真】
記事では、今回の進(jìn)出について、「ヤマダ電機(jī)の中國進(jìn)出は、國美電器(GOME)や蘇寧電器(SUNING)など中國の家電量販店にとってそれほどの影響はない」とする家電業(yè)界に詳しい専門家の意見を紹介した。また、06年に中國の家電量販店大手の五星電器(ファイブスター?アプライアンス)を買収し、中國進(jìn)出を果たしたものの苦戦を強(qiáng)いられている米國の家電最大手「ベスト?バイ(Best Buy)」を例に挙げ、「二の舞にならないよう、適切なビジネスモデルを展開する必要がある」とも指摘している。
ヤマダ電機(jī)は今年5月、2010年までに上海に大型店を出店すると発表した。主なターゲットは中流以上の富裕層で、日本製の薄型テレビなどを販売する計畫だという。(翻訳?編集/NN)
Record China
2007/12/19
Record China
2007/12/19
Record China
2008/1/20
Record China
2007/6/5
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る