拡大
22日、中國サイトの91門戸が、中國の三亜市で行われた日中麻雀大會(huì)で中國代表が日本代表に敗れたと伝えた。
(1 / 4 枚)
2017年12月22日、中國サイトの91門戸が、中國の海南省三亜市で行われた日中麻雀大會(huì)で、中國代表が日本代表に敗れたと伝えた。
【その他の寫真】
中國海南省の三亜市で行われた「騰訊歓楽麻雀―日中麻雀大會(huì)」で、日本代表が中國代表に勝利し日本代表が2連勝となった。今年7月に東京で行われた第1回大會(huì)でも日本が中國に勝利していた。
記事によると、今回の日中麻雀大會(huì)には、日中雙方とも「國內(nèi)で実力最強(qiáng)」の選手を代表として出場させているという。この麻雀大會(huì)は、チームの合計(jì)點(diǎn)で爭い、日中雙方から2人ずつ出場して対局。最後の1局での雙方の得點(diǎn)差はわずか20點(diǎn)あまりだった。
記事は、麻雀は中國が起源であるものの、最近では日本や歐州に次々と敗れていて、発祥地である中國としては「ばつの悪い」?fàn)顩rだと紹介。今回の2大會(huì)連続の敗北以外にも、2015年の歐州麻雀大會(huì)で中國は最高成績が37位、2017年に中國で行われた麻雀大會(huì)で日本人が優(yōu)勝するなど、他の國際大會(huì)でも成績が振るわない。
現(xiàn)在の國際麻雀では、1998年に中國國家體育総局が制定した競技麻雀のルールを採用しており、今回の「騰訊歓楽麻雀」も同様だ。この國際ルールは「運(yùn)」の要素を減らして競技性を高めているという。
今回の大會(huì)に出場した中國代表の2人はオンライン麻雀からの選抜選手で、騰訊麻雀大會(huì)で上位2位の成績となり代表となったが、チームとしての時(shí)間が短く、連係が上手くいかなかったことも敗因の1つだと記事は分析している。(翻訳?編集/山中)
Record China
2017/12/6
Record China
2015/7/29
Record China
2017/12/7
Record China
2017/12/20
Record China
2015/3/5
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る