「日本に良い印象」と答える中國人が増加!日中世論調(diào)査の結(jié)果に中國ネットが反応

Record China    2017年12月15日(金) 12時0分

拡大

14日、言論NPOと中國國際出版集団が行った日中共同世論調(diào)査で、中國人の日本に対する好感度が増したことが分かった。資料寫真。

2017年12月14日、言論NPOと中國國際出版集団が行った日中共同世論調(diào)査で、中國人の日本に対する好感度が増したことが分かった。この結(jié)果に中國のネットユーザーがさまざまなコメントを寄せている。

この調(diào)査は毎年行われているもので、今回で13回目となる。18歳以上の男女を?qū)澫螭趣?、有効回答は日本?000人、中國が1564人。中國での調(diào)査で日本に「良い印象を持っている、どちらかといえば良い印象を持っている」と答えた人は31.5%と前年の21.7%から9.8ポイント上昇し、「良くない印象を持っている、どちらかといえば良くない印象を持っている」は9.9ポイント減って66.8%となった。

一方、中國に対して「良い印象、どちらかといえば良い印象」を持っている日本人は3.5ポイントアップの11.5%、「良くない印象、どちらかといえば良くない印象」は3.3ポイントダウンの88.3%。日中ともに「良い印象」という回答は増え、「良くない印象」という回答は減ったが、相手國に対して好感を持つ人が中國は31.5%であるのに対し、日本は11.5%という結(jié)果だ。

このほか、現(xiàn)在の日中関係について「良い、どちらかといえば良い」と答えた人は日本が6.7%、中國が22.8%と前年に比べそれぞれ4.8ポイント、8.8ポイント上昇、「悪い、どちらかといえば悪い」は日本が44.9%、中國が64.2%で日本は27ポイント、中國は14ポイントもの改善を見せた。

この調(diào)査結(jié)果は14日に中國北京で開かれた「東京?北京フォーラム」で発表され、北京周報は同日付の記事で「共同世論調(diào)査は両國の民意を反映するもので、相互理解を深める重要な手段の一つ」とその內(nèi)容を紹介している。中國のネットユーザーが寄せたコメントには「南京大虐殺國家追悼日」の翌日というタイミングもあるのか厳しい意見が目立つが、「確かに日本はいい!」「中國人の『どちらかといえば良い』には相手に対する気遣いも含まれているからね」「日本人の『良い印象』がアップしてるのって臺灣のこと?」「日本アニメが大好きな若い人たちならきっと日本に好感を持っているだろうが…」などの聲も聞かれた。(翻訳?編集/野谷

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜