拡大
水島治郎千葉大教授が講演。20世紀(jì)型組織?権威の凋落と言える現(xiàn)象が見(jiàn)られ、21世紀(jì)には中間の「無(wú)組織層」が大幅に拡大。経済、政治、社會(huì)、メディア、教育などで中抜き現(xiàn)象が広がっていると分析?!弗荪豫濂辚亥啶趣厦裰髦髁xに內(nèi)在する矛盾を示すもの」と結(jié)論付けた。
2017年11月29日、世界のポピュリズムに詳しい水島治郎千葉大教授が「『中抜き』時(shí)代のデモクラシー、ポピュリズムの映し出す21世紀(jì)型社會(huì)」と題して、新聞通信調(diào)査會(huì)主催のセミナーで講演した。20世紀(jì)型組織?権威の凋落とも言える現(xiàn)象が見(jiàn)られ、21世紀(jì)には中間の「無(wú)組織層」が大幅に増加。経済、政治、社會(huì)、メディア、教育現(xiàn)場(chǎng)など多方面で中抜き現(xiàn)象が広がっていると分析?!弗荪豫濂辚亥啶趣厦裰髦髁xに內(nèi)在する矛盾を端的に示すもの」と結(jié)論付けた。
水島教授の近著「ポピュリズムとは何か―民主主義の敵か、改革の希望化か」(中公新書)は2017年(第38回)「石橋湛山賞」を受賞した。
講演の要旨は次の通り。
ポピュリズムは「人民(民衆(zhòng))」に依拠してエリートを批判し、人民の意思を直接政治に反映させることを主張する急進(jìn)的な改革運(yùn)動(dòng)で、「アメリカ人民黨」が起源である。北歐、オランダ、オーストリア、デンマーク、ドイツに伝搬した?!赣遗上瞪葎?dòng)」だけでなく、英國(guó)のEU離脫、トランプ大統(tǒng)領(lǐng)の登場(chǎng)もその一例であり、日本でも例外ではない。一時(shí)の「橋本徹?小池百合子“フィーバー”」などが該當(dāng)しよう。先の総選挙でSMSを駆使した立憲民主黨の人気などもその一例かもしれない。
ポピュリズムは「大衆(zhòng)迎合主義」と訳されるが、本來(lái)否定的なイメージはない。有力な英英辭典には「特権的なエリートに対抗する人々の権利と権力を支持する政治哲學(xué)」とあり、「人民主義」の方が適切だろう。
ポピュリズム伸長(zhǎng)の背景として、(1)冷靜の終結(jié)と左右対立の変容(2)既成政黨や既成団體の弱體化(3)産業(yè)構(gòu)造の転換とグローバル化、移民の増加、歐州統(tǒng)合の進(jìn)展―など「20世紀(jì)型政治の終焉」が挙げられる。
21世紀(jì)は「中抜き」政治の時(shí)代とも言える。経済、政治、社會(huì)、メディア、教育現(xiàn)場(chǎng)など多方面で中抜き現(xiàn)象が広がっている。日本でも有権者の団體(自治會(huì)、農(nóng)業(yè)団體、労働組合、経済団體、宗教団體など)加入率が激減?!笩o(wú)黨派層」ならぬ「無(wú)組織層」が大幅に増加している。ピラミッド型構(gòu)造の大企業(yè)や従來(lái)型メディア(新聞?テレビ?ラジオ)や文壇、論壇、知識(shí)人など20世紀(jì)型組織?権威の凋落と言える現(xiàn)象が見(jiàn)られる。
ポピュリズムとは民主主義に內(nèi)在する矛盾を端的に示すもので、現(xiàn)代の民主主義は自ら作り上げた袋小路に迷い込んでいるのではないか。(八牧浩行)
■筆者プロフィール:八牧浩行
1971年時(shí)事通信社入社。 編集局経済部記者、ロンドン特派員、経済部長(zhǎng)、常務(wù)取締役編集局長(zhǎng)等を歴任。この間、財(cái)界、大蔵省、日銀キャップを務(wù)めたほか、歐州、米國(guó)、アフリカ、中東、アジア諸國(guó)を取材。英國(guó)?サッチャー首相、中國(guó)?李鵬首相をはじめ多くの首脳と會(huì)見(jiàn)。東京都日中友好協(xié)會(huì)特任顧問(wèn)。時(shí)事総合研究所客員研究員。著?共著に「中國(guó)危機(jī)ー巨大化するチャイナリスクに備えよ」「寡占支配」「外國(guó)為替ハンドブック」など。趣味はマラソン(フルマラソン12回完走=東京マラソン4回)、ヴァイオリン演奏。
Record China
2017/2/1
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見(jiàn)る