拡大
安倍首相と習(xí)近平國家主席が訪問先のベトナムで11月11日に會談。安倍首相は「新たな時代の日中関係の基礎(chǔ)をつくりたい」とし、習(xí)氏も「日中関係の新たなスタートとなる會談だった」と語り、関係改善に意欲を示した。政権基盤を固めた雙方に思惑がある。資料寫真。
安倍晉三首相と習(xí)近平中國國家主席が訪問先のベトナム?ダノンで11月11日に會談。安倍首相は「新たな時代の日中関係の基礎(chǔ)をつくりたい」と提案。習(xí)氏も「日中関係の新たなスタートとなる會談だった」と語り、関係改善に意欲を示した。
尖閣諸島國有化に伴う日中関係悪化後、初めて會談した2014年11月以來、両首脳の會談は6回を數(shù)えるが、笑顔はほとんど見られなかった。ところが今回、両氏は笑顔で握手。安倍首相も笑みした。首相は會談後、「大変友好的な、くつろいだ雰囲気の中で率直な、胸襟を開いた意見交換ができた」と語った。
両首脳が日中関係の改善に舵を切ったのは両國の事情がある。安倍政権にとっては北朝鮮の核ミサイル開発を止めるためには中國の協(xié)力が欠かせない。朝鮮半島で紛爭が起きれば日本への影響は甚大。安倍首相は「経済的な圧力強化など非核化に向けた努力で一致したのは大きな意義がある」と強調(diào)した。
経済的な意味もある。人口減少と構(gòu)造的な潛在経済成長率の低迷にあえぐ日本にとって、世界最大の消費市場を有し、なお6%臺の経済成長を続ける隣國?中國との経済的な連攜強化が不可欠。習(xí)政権の広域経済圏構(gòu)想「一帯一路(海と陸のシルクロード)」に対し、多くの日本企業(yè)が「バスに乗り遅れるな」と焦りを募らせている。
首脳會談では一帯一路を含め地域と世界の安定と繁栄にどう貢獻するか議論していくことで一致。新華社通信によると、習(xí)氏は一帯一路に觸れ「両國は実務(wù)協(xié)力のレベルを上げて地域経済の一體化を積極的に推進すべきだ」と呼びかけた。環(huán)境、高齢化、福祉醫(yī)療などの課題が山積する中國にとっても、対中投資や技術(shù)開発などで協(xié)力を求めている。
日中首脳會談で両首脳は東京での日中韓首脳會談の早期開催で合意。さらに安倍首相の訪中と習(xí)近平國家主席の訪日についても実現(xiàn)に向け一歩踏み出した。中國の程永華駐日大使は「來年は日中平和條約締結(jié)40周年の記念すべき年。協(xié)議を重ね環(huán)境づくりを行いたい」と語っている。両首脳は、強い権力基盤を背景に歩み寄りを探り、新時代の戦略的互恵関係を追求している。(八牧浩行)
■筆者プロフィール:八牧浩行
1971年時事通信社入社。 編集局経済部記者、ロンドン特派員、経済部長、常務(wù)取締役編集局長等を歴任。この間、財界、大蔵省、日銀キャップを務(wù)めたほか、歐州、米國、アフリカ、中東、アジア諸國を取材。英國?サッチャー首相、中國?李鵬首相をはじめ多くの首脳と會見。東京都日中友好協(xié)會特任顧問。時事総合研究所客員研究員。著?共著に「中國危機ー巨大化するチャイナリスクに備えよ」「寡占支配」「外國為替ハンドブック」など。趣味はマラソン(フルマラソン12回完走=東京マラソン4回)、ヴァイオリン演奏。
Record China
2017/10/1
Record China
2017/9/29
八牧浩行
2017/8/7
Record China
2017/7/10
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る