日本の鉄道のハングル表示に「やめてほしい」と指摘、韓國(guó)でも反響=韓國(guó)ネット「韓國(guó)では日本語サービスしてるのに…」

Record China    2017年11月6日(月) 15時(shí)50分

拡大

6日、大阪市営地下鉄で行われているハングル表記をめぐって日本のSNS上で論爭(zhēng)が起こっているとこのほど韓國(guó)メディアが報(bào)道、韓國(guó)でも反響を呼んでいる。寫真は大阪。

2017年11月6日、大阪市営地下鉄で行われているハングル表記をめぐって日本のSNS上で論爭(zhēng)が起こっているとこのほど韓國(guó)メディアが報(bào)道、韓國(guó)でも反響を呼んでいる。

10月26日、大阪市の地下鉄御堂筋線車內(nèi)の案內(nèi)表示モニターを撮影した畫像がツイッターに投稿された。モニター畫面には、「次は終點(diǎn)/千里中央/乗り換え/大阪モノレール」の表記がハングルと一部中國(guó)語併記で映っている。これについて投稿者が「次の駅どこか全く分からない。本當(dāng)にやめてくれないかな?英語併記すれば事足りるだろ」とつづったところ、8000件以上のリツイートと7000件に迫る「いいね」を集め大きな話題となっている。

これを報(bào)じた韓國(guó)日?qǐng)?bào)は、日本のネットユーザーの間でツイートへの賛否が分かれていると伝え、「反対意見」として「日本人が海外旅行に行って、日本語の案內(nèi)が出たらとてもうれしい」「日本では嫌韓ムードが高まっているが、こういうところから『日本は韓國(guó)人に優(yōu)しい』ということを発信していけたら日本の経済にも好影響」などの意見を紹介。またツイートに共感する聲としては「聴覚障害のある人は案內(nèi)表示板に頼るしかない」「自國(guó)民が使いやすいようにすべき」との意見が挙がっているとした。

この話題は韓國(guó)でも注目を集め、「日本の鉄道會(huì)社は外國(guó)人への配慮の意味で、停車駅を韓國(guó)語などさまざまな言語で案內(nèi)するサービスを提供している」と説明した韓國(guó)日?qǐng)?bào)の記事には2000件を超えるコメントが寄せられている。

共感の多い意見をみると、「韓國(guó)の地下鉄では日本語サービスをちゃんとしてるのに」「こっちは英語、中國(guó)語、日本語、全部表示してるよ」など、やはり「日本も同じようにサービスをすべきだ」との指摘が並ぶ。

また「僕らは日本語配慮サービスをしてるけど、それで不便とまでは思ったことないな」「そういえば、韓國(guó)で日本語サービスについて問題になったことは一度もない」といった聲も多く、「大人になれない日本人が多いね」「こんなことで論爭(zhēng)を繰り広げること自體、どれだけ未開な市民意識(shí)を持っているか分かろうというもの」と厳しい指摘も。

さらにツイートについて「つまらないことにけちをつけている」「他の言語も表示される中で、ハングルが出るから不便だというのは理解できない」といった疑問の聲もあり、「韓國(guó)人はだいたい英語が上手だから入れてくれなくても構(gòu)わないよ。鉄道會(huì)社は観光客をもっと誘致したくてやってるんだろうけど」との聲もあった。(翻訳?編集/吉金

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜