丹羽元中國大使が訴え!「悲慘な戦爭の事実知り、憲法9條を堅(jiān)持すべき」=日米の北朝鮮政策批判―『戦爭の大問題―それでも戦爭を選ぶのか』

八牧浩行    2017年10月26日(木) 5時(shí)0分

拡大

丹羽宇一郎?元駐中國大使(日中友好協(xié)會(huì)會(huì)長)が新著『戦爭の大問題―それでも戦爭を選ぶのか』を基に、「戦爭と平和」について日本記者クラブで講演?!笐闋庴w験の教訓(xùn)を?qū)Wぶことが、日本を再び戦爭に導(dǎo)かない力となり、憲法9條を堅(jiān)持しないと大変になる」と訴えた。

(1 / 2 枚)

2017年10月20日、丹羽宇一郎?元駐中國大使(日中友好協(xié)會(huì)會(huì)長、伊藤忠商事元會(huì)長)が新著『戦爭の大問題―それでも戦爭を選ぶのか』を基に、「戦爭と平和」について日本記者クラブで講演した?!溉碎gは動(dòng)物的で賢くもあれば、鬼や邪になることもある非合理な存在。その人間を愚かにする戦爭の真実から目を覆ってはいけない」と警告?!笐闋庴w験の教訓(xùn)を?qū)Wぶことが、日本を再び戦爭に導(dǎo)かない力となり、同時(shí)に世界に貢獻(xiàn)できる手がかりとなる。憲法9條を堅(jiān)持しないと大変になる」と訴えた。

その他の寫真

本書は、歴史家や軍事評論家が書く戦爭論ではなく、中國や米國をよく知る國際的なビジネスマンが、軍事や戦爭に対する本質(zhì)的な疑問を、戦爭體験者や軍事?安全保障の専門家にぶつけ、そこから得た知見と教訓(xùn)をまとめたもの。

講演で、田中角栄元首相がかって語った 『戦爭を知っている世代が政治の中樞にいるうちは心配ない。平和について議論する必要もない。だが、戦爭を知らない世代が政治の中樞となったときはとても危ない』との警句を挙げながら、「人間は動(dòng)物的で、賢くもあれば、鬼や邪になることもある非合理な存在。その人間を愚かにする戦爭の真実から目を覆ってはいけない」と呼び掛けた。

また「世界の指導(dǎo)者の多くに戦爭體験がなく、戦爭を格好いいと思いこんでいる若い世代がいることに危機(jī)感を覚える。私たち日本人には原爆の慘禍を知っている人もいる。戦爭の悲慘な事実を知ってもらおうと、この本を書いた」と明かした。

北朝鮮の核?ミサイル開発を巡り米朝対立が激化していることについて、「最大の懸念は、金正恩體制下の北の指導(dǎo)層と対話のチャンネルを持っている國が少ないことだ。力で圧力をかけてごめんなさいという國はないし、力づくで頭を下げろというのは子どもの喧嘩。戦前にアメリカがハル?ノートで日本を追い込み、戦爭になったように、力で北朝鮮を追いつめる“出口なき戦略”は暴発を生む可能性がある」と懸念した。

◆世界中から尊敬される國を目指せ

さらに「國際政治は信用が第一。信用しなければ進(jìn)まない」とし、安倍首相やトランプ大統(tǒng)領(lǐng)は北朝鮮に圧力をかけるばかりで、対話へ向けた努力をしていないと批判。集団的自衛(wèi)権によって「日本は危機(jī)的事態(tài)に直面してしまう」と憂慮した。その上で、「何らかの形で信用できる人を見つけて接觸しなければ駄目。時(shí)間がかかっても、中國や北朝鮮の間でのビジネス取引をやっている人を見つけるべきだ」と提案した。

さらに「戦爭の痛みも知らず、戦力の現(xiàn)実も知らないまま、気に入らない國は懲らしめろという勢いだけがよい意見にはリアリティがない」と斷じ、「いまこそ戦爭の真実を追い、もう一度、日本の平和と防衛(wèi)を考えてみるべきだ」と問題提起。「日本が目指すべきは世界中から尊敬される國。世界を屈服させる強(qiáng)國ではない。世界が感服するよい手本となる國だ。戦爭はしてはいけない。戦爭から得られるものは何もない」と語った。

その上で、「戦爭體験の教訓(xùn)を?qū)Wぶことが、日本を再び戦爭に導(dǎo)かない力となり、同時(shí)に世界に貢獻(xiàn)できる手がかりとなる。憲法9條をしっかり堅(jiān)持しないと大変になる」と訴えた。

◆生き証人から、戦爭の悲慘な現(xiàn)実を聴取

本書『戦爭の大問題』は、著者自ら、日中戦爭?太平洋戦爭で武器を手にした體験者を訪れ、専門家から見過ごされてきた多くの事実を聴取。中國の広大な大地で、戦爭末期の満州で、極寒のシベリアで、フィリピンの山中で…。悲慘な現(xiàn)実が次々に明かされる。

「人は好ましい情報(bào)は積極的に採取するが、好ましくない情報(bào)には目を向けない。仮説を立てて、その仮説を補(bǔ)強(qiáng)する情報(bào)のみを情報(bào)とする。しかし、仮説の反証となる情報(bào)を排除すれば、真実からは遠(yuǎn)ざかり、勝手な『物語』をつくってしまう」とし指摘した上で、「中國が嫌いな人々は、中國の悪い面に関する情報(bào)ばかりを採取して、そら見たことか、彼らはこのように低レベルで愚かで劣った國民だと納得したがる」と喝破している。

 

さらに若い世代に対し、「父、母、先輩、多くの人たちが生き抜いたその証の上に君たちがいる。その君たちの命を大切にし、回りの人たちと助け合ってほしい」「そのためにも、絶対に戦爭に近づいてはいけない」と繰り返す?!笐闋帳い瞬粭l理、不合理で、愚かしく、殘酷で、悲慘で不毛なものか、戦爭の真実の姿を読者に伝えたかった」と呼び掛けた。著者の“平和への願(yuàn)い”が通奏低音のように伝わってくる。(八牧浩行

<丹羽宇一郎著『戦爭の大問題―それでも戦爭を選ぶのか』(東洋経済新報(bào)社、1500円?稅別)>

■筆者プロフィール:八牧浩行

1971年時(shí)事通信社入社。 編集局経済部記者、ロンドン特派員、経済部長、常務(wù)取締役編集局長等を歴任。この間、財(cái)界、大蔵省、日銀キャップを務(wù)めたほか、歐州、米國、アフリカ、中東、アジア諸國を取材。英國?サッチャー首相、中國?李鵬首相をはじめ多くの首脳と會(huì)見。東京都日中友好協(xié)會(huì)特任顧問。時(shí)事総合研究所客員研究員。著?共著に「中國危機(jī)ー巨大化するチャイナリスクに備えよ」「寡占支配」「外國為替ハンドブック」など。趣味はマラソン(フルマラソン12回完走=東京マラソン4回)、ヴァイオリン演奏。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜