日本経済はまさに「四面楚歌」―香港メディア

Record China    2017年10月23日(月) 5時0分

拡大

22日、香港メディアの鳳凰網(wǎng)が、日本経済はまさに四面楚歌の狀態(tài)だとする記事を掲載した。資料寫真。

2017年10月22日、香港メディアの鳳凰網(wǎng)が、日本経済はまさに四面楚歌の狀態(tài)だとする記事を掲載した。

記事は、安倍政権はアベノミクスによって、この20年続いた日本経済の停滯と物価の停滯から脫卻すべく努力してきたと紹介。ここ最近のデータは日本経済が復(fù)活してきていることを示していると指摘した。

しかし、日本経済はまだ多くの問題を抱えており、「四面楚歌」の狀態(tài)だという。日本が抱える問題の1つが、「巨額の債務(wù)」だ。先進(jìn)國の中で最も債務(wù)が多く、日本政府の債務(wù)はGDPの2倍に達(dá)している。

2つ目の問題は「消費が伸びないこと」だ。フランスなどの主要経済體と比べると、日本の失業(yè)率の低さは際立っている。しかし、給與が思うように上がっていないため、消費が伸びず、ゆえに物価も上昇していないという。

3つ目の問題は「企業(yè)が抱える闇」の問題だ。神戸製鋼のデータ改ざん問題や、タカタの欠陥エアバッグ問題、東芝の原子力事業(yè)に関連した不適切會計問題、三菱自動車の燃費不正問題、オリンパスの損失隠し問題など、日本企業(yè)には多くの問題點があることが次々と明らかになっており、競爭力が低下しているという。

4つ目の問題は「活力に欠けること」だ。安倍政権は女性の活躍によって現(xiàn)狀を打破しようとしているものの、目立った成果が出ていないという。高齢化の問題を抱える日本では、外國人労働者の受け入れが1つの解決方法となるが、長く移民を受け入れてこなかった日本にとって政治的な障害は大きいと指摘した。(翻訳?編集/山中)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜