拡大
22日、英BBCの中國語サイトは、中國共産黨に「女性問題」が存在するかどうか調(diào)べたとする記事を掲載した。資料寫真。
2017年10月22日、英BBCの中國語サイトは、「中國共産黨には女性問題が存在するか」と題する記事を掲載した。
記事は、北京で開かれている第19回共産黨大會に出席した共産黨の代表2280人のうち、女性が4分の1に満たないことを紹介?!腹伯b黨は男女の平等という問題について、もっと真剣に考えるべきだろうか?」とした。
そのうえで「同黨全體では8940萬人中女性が2300萬人で26%を占め、全國人民代表大會(全人代)に出席する代表者における女性の割合は24%。位が高まるほど女性の數(shù)は少なくなり、2012年の第18回共産黨大會後における中央委員會メンバーの女性比率は約9%、黨中央政治局メンバーは25人中2人の8%にとどまり、そのうち1人は第19回黨大會後に引退するとみられる。中國政府は男女平等を強(qiáng)調(diào)し続けているが、中國の女性が政界に存在するガラスの天井を突き破るのは難しい」と伝えた。
女性黨員の出世があるレベルで頭打ちになってしまう理由について記事は、社會における女性の役割が夫や子ども、孫の面倒を見ることにあるという認(rèn)識が存在すること、重要ポストに就くうえで良好なコネクションを作る必要がある人物の大多數(shù)が男性であること、女性の定年退職年齢が男性より低く設(shè)定されていること、を挙げている。
一方で、「他國と比べて中國女性の地位が低いかと言えば、決してそんなことはない」と分析。ルワンダ(61%)やキューバ(49%)など、女性比率の高い國もあるとしつつ、「現(xiàn)在の英國議會下院における女性議員の割合は過去最高の32%。インド議會の下院ではわずか11%、日本の衆(zhòng)議院(2017年1月現(xiàn)在)に至ってはわずか9%だ」などと紹介した。
記事は最後に「共産黨指導(dǎo)による中國では、女性の政治參加比率は確かにかなり低い。しかし、こういった『女性問題』は中國共産黨に限ったものではない」との結(jié)論を出している。(翻訳?編集/川尻)
Record China
2017/9/9
Record China
2017/10/22
The World Video
2017/8/28
Record China
2017/10/18
Record China
2017/10/7
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る