拡大
9日、韓國(guó)?ニュース1は、地方自治団體が日本式用語(yǔ)など無(wú)分別な外來(lái)語(yǔ)使用から抜け出せずにいるとし、行政機(jī)関で日本語(yǔ)式表現(xiàn)が使われている現(xiàn)狀と、それらを韓國(guó)式表現(xiàn)にする動(dòng)きを伝えた。寫(xiě)真はハングル。
2017年10月9日、韓國(guó)?ニュース1は、地方自治団體が日本式用語(yǔ)など無(wú)分別な外來(lái)語(yǔ)使用から抜け出せずにいるとし、行政機(jī)関で日本語(yǔ)式表現(xiàn)が使われている現(xiàn)狀と、それらを韓國(guó)式表現(xiàn)にする動(dòng)きを伝えた。
ハングルの日を迎えた9日、記事は「最近、一部自治體は『ハングル愛(ài)條例』を制定するなど、難しい行政用語(yǔ)を簡(jiǎn)単な韓國(guó)語(yǔ)にするよう努力しているが、古い慣習(xí)が殘る自治體も少なくない」とし、忠清北道が今年7月28日改正した「忠清北道金庫(kù)指定および運(yùn)営に関する條例」でも「経理」?「委囑」など日本式表現(xiàn)がまだ使われていることを指摘。また、「ハングル愛(ài)支援に関する條例」を制定し、韓國(guó)語(yǔ)を正しく使うことを積極的に実踐している忠清北道の堤川市や報(bào)恩郡も同様であることを伝えた。
さらに記事は、この他にも忠清北道內(nèi)の自治體が最近、制定したり改正した條例を調(diào)べた結(jié)果、「転貸」、「券面金額」、「取引実例価格」、「造林」、「過(guò)年度」、「耐久年限」などの一般住民には難しく見(jiàn)知らぬ用語(yǔ)が少なくなかったことを伝えた。一方、ソウル市など、行政用語(yǔ)の韓國(guó)語(yǔ)化を推進(jìn)している自治體は、「概算」を「目安の計(jì)算をする」に書(shū)き直すなどの対策を行っている。
記事は、「毎年ハングルの日になると、自治體は先を爭(zhēng)い『行政用語(yǔ)を韓國(guó)語(yǔ)に浄化する』と報(bào)道資料を配布し、(行政資料の韓國(guó)語(yǔ)表現(xiàn)への)書(shū)き直しを行っている」とし、「しかし、このような事例でも分かるように、條例はまだ『彼らだけの用語(yǔ)』に満ちている」と指摘した。
この報(bào)道を受け、韓國(guó)のネットユーザーからは「ハングルはダサくて、外來(lái)語(yǔ)が格好いいとする風(fēng)潮がよくない」「専門(mén)家が難しい言葉を使うのが問(wèn)題」「メディアも使っているではないか」「社會(huì)の上層部が韓國(guó)語(yǔ)だけを使うようにしたら、自然に外來(lái)語(yǔ)はなくなる」「メディアが正しい単語(yǔ)や言葉を使って、國(guó)民に模範(fàn)を示す必要がある」など、日本式表現(xiàn)を多用する専門(mén)家やメディアへの批判の聲が寄せられた。
その一方で、「そもそも、漢字は日本語(yǔ)じゃないだろう。それに漢字語(yǔ)の方が理解しやすいなら、使えばいいじゃないか」と、日本式表現(xiàn)とされる言葉を使用することが批判には當(dāng)たらないとする意見(jiàn)もみられた。
その他に、「日本語(yǔ)だけじゃなくて、英語(yǔ)もたくさん使っている」「商標(biāo)や看板には英語(yǔ)があふれている」「條例じゃなくて、法律にしたらどうだ」などとするコメントもあった。(翻訳?編集/三田)
木口 政樹(shù)
2017/9/29
Record China
2017/9/8
Record China
2017/9/2
Record China
2017/8/16
環(huán)球網(wǎng)
2017/8/14
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見(jiàn)る