沖縄で見た“普通のトイレ”に訪日中國人が感嘆=「なんてエコなんだ!」

Record China    2017年10月6日(金) 21時40分

拡大

4日、中國版ツイッター?微博のあるユーザーが、日本の沖縄で見かけたある洋式便器を見て大いに感慨を覚えたとする書き込みを行った。寫真は沖縄。

2017年10月4日、中國版ツイッター?微博のあるユーザーが、日本の沖縄で見かけたある洋式便器を見て大いに感慨を覚えたとする書き込みを行った。

このユーザーは、フィナンシャル?タイムズ中國語版サイトおよび中國メディア?財新網(wǎng)のコラムニストで、微博からオフィシャル認(rèn)証を得ている劉勝軍(リウ?ションジュン)氏。劉氏は、「便器(水洗タンク)の上にある蛇口に驚嘆させられる。どれだけ環(huán)境に優(yōu)しく、節(jié)水できることか」とコメントしたうえで、水洗レバーを倒して流すとタンク上部の蛇口から水が出て來るタイプの洋式便器の寫真を紹介している。

同氏は「水洗タンクに貯める前の水で手を洗うことができる」というポイントに大きな感銘を受けたようだ。日本では家庭やさまざまな施設(shè)のトイレで當(dāng)たり前のように見かけるタイプだが、中國や海外の國では一般的ではないこともあるようだ。

他のユーザーからは「この設(shè)計(jì)は素晴らしい」「節(jié)水は技術(shù)の問題なんだな」「日本では生活の細(xì)やかな部分までとてもしっかり考えられている」「京都でも同じ便器を見たよ」「日本のトイレは世界の最先端だ」「先進(jìn)的なのにシンプル」といった稱賛のコメントが寄せられた。

また「日本には30年前からある」「臺灣にもあるよ」など、決して目新しいデザインではないことを指摘するユーザーがいる一方で、「長年存在するのに、誰も中國に取り入れない」「水道會社や水利局(中國の政府部門)が望まないだろうな」と利害が背景にあるといった意見も見られた。(翻訳?編集/川尻

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜