愛奇蕓リストラの衝撃、音楽は好調(diào)、映像はさっぱり=配信アプリ明暗分かれるもテンセントは盤石

高野悠介    2021年12月29日(水) 22時(shí)50分

拡大

中國のネット配信サービス界は、歐米勢のいない獨(dú)自の世界を作り上げた。そこでは、どのような世界が展開され、今後はどうなっていくのだろうか。寫真はテンセント本社。

中國のネット配信サービス界は、歐米勢のいない獨(dú)自の世界を作り上げた。そこでは、どのような世界が展開され、今後はどうなっていくのだろうか。

中國では、動(dòng)畫配信サービスのAmazon Prime Video、Netflix、Disney+、音楽配信ではApple Music Spotify、YouTube Musicなどの世界的プラットフォームは當(dāng)局によってブロックされている。國內(nèi)プラットフォーム同士の厳しい競爭が続いている中、最近になって、さまざまなニュースが伝えられた。それらを取り上げつつ、近未來を見通してみたい。

■動(dòng)畫配信サービス…愛奇蕓リストラ、騰訊視頻も赤字

主要メンバーは、ユーザー數(shù)順に、愛奇蕓(百度系)、騰訊視頻(テンセント系)、優(yōu)酷アリババ系)芒果TV、bilibiliである。これらが5大プラットフォームとされている。中でも愛奇蕓と騰訊視頻が2トップだ。2021年8月のアクティブユーザー數(shù)は6億人弱で拮抗している。これは全アプリ中の7位と8位にあたる。

12月上旬、愛奇蕓のリストラが伝えられ、衝撃が走った。愛奇蕓は2011年スタート、2018年には米國ナスダック市場に上場を果たした。業(yè)界トップランナーに君臨していたが、今回、全従業(yè)員7721人のうち、20~40%、1544~3088人を整理するという。愛奇蕓研究院、愛奇蕓遊戯センターなど、後方部門は全員、経費(fèi)の高いマーケティング、広告、他社との提攜などの部門では30~50%が対象となる。しかしVRなど有望部門は現(xiàn)狀を維持する。最新の2021年第3四半期決算では、売り上げは前年比6%増の76億元、純損失は17億元で前年比5億元の拡大だった。赤字が続き、資本市場からの理解も得られないため、強(qiáng)力なリストラは避けられなかった。

これに対し騰訊視頻は、IT巨頭?騰訊(テンセント)の1部門である。テンセントは2021年4月、プラットフォーム&コンテンツ事業(yè)群の中に、OVB(On-line Video Business Unit)グループを設(shè)立した。ここで、騰訊視頻、微視(ショートビデオ)、応用寶(アプリ管理)を一括管理する。2021年第3四半期決算によれば、騰訊視頻の有料會員數(shù)1億2900萬人、前年比8%増とある。騰訊視頻だけの損益はわからないが、2019年の損失は30億元という推測記事が出ていた。これが本當(dāng)なら、愛奇蕓と大差ない。しかし騰訊としては、プラットフォーム&コンテンツ事業(yè)群トータルで辻褄が會えばよく、実際、利益を計(jì)上している。このグループ力が愛奇蕓との違いである。今後、動(dòng)畫配信2トップのパワーバランスは騰訊視頻に傾きそうだ。

アリババ系はどうだろうか。アリババ系「優(yōu)酷」の月間アクティブユーザー數(shù)は2億弱、2トップの3分の1に過ぎない。しかしこれでも2021年3月期(2020年4月~2021年3月)を通じて35%増やした。しかし最近は、話題に上ることもなく、存在感は希薄だ。

■音楽配信サービス…網(wǎng)易云音楽の上場、騰訊音楽は黒字

主要メンバーは、騰訊音楽(テンセント系)、網(wǎng)易云音楽(ネットイース系)、蝦米音楽(アリババ系)、太合音楽(百度系)である。4大音楽プラットフォームと呼ばれていたが、昨年以降、再編期に入った。

業(yè)界トップは騰訊音楽だ?!缚峁芬魳S」「QQ音楽」「酷我音楽」「全民K歌」という4つの音楽プラットフォームを持つ。2016年、テンセントと中國音楽集団のデジタル音楽部門を統(tǒng)合して誕生した。順調(diào)に成長し、2018年12月には米國ナスダック市場へ上場。2020年の市場シェアは73%と圧倒的だ。2020年度決算は、売り上げ291億5000萬元、純利益49億5000萬元としっかり黒字を出している。

2位は網(wǎng)易云音楽、シェアは23%である。12月上旬、香港市場へ上場した。その記念式典をメタバースで行い話題となった。網(wǎng)易云音楽は2013年スタート、2019年にはアリババが出資した。2020年の決算は、売り上げ48億9600萬元、純利益15億7000萬元の赤字。騰訊音楽に比べ、売り上げは6分の1にすぎず、黒字化もまだだ。社交機(jī)能を強(qiáng)化して、差別化を目指す。

アリババ系の「蝦米音楽」は2021年2月、業(yè)務(wù)調(diào)整のためサービスを停止した。そして9月、アリババ系チケットサービス「大麥」は、「蝦米音楽娯楽」ブランドの成立を発表した。コンテンツ、シーン、ミュージシャンに焦點(diǎn)を當(dāng)てていく。さらに知覚、聴覚、インタラクション(相互作用)の3部門において、技術(shù)的ブレークスルーを達(dá)成しているという。アリババ音楽事業(yè)の調(diào)整はまだ続いている。

殘る1つ「太合音楽」は、音楽著作権の管理會社という方向性とみられる。2018年に抖音(TikTok)、2020年3月にアリババ、2021年8月に華為(ファーウエイ)に保有版権の使用権を認(rèn)めた。

■テンセントがアリババを圧倒

音楽は好調(diào)だが、映像はさっぱりもうからないと総括できそうだが、目立つのはテンセントの強(qiáng)さである。テンセントはゲームを創(chuàng)業(yè)事業(yè)として発展した。そのためエンタメにかける情熱はすさまじく、この分野ではアリババを寄せ付けない。

アリババは、2009年にクラウドコンピューティング子會社「阿里雲(yún)」を立ち上げた。それに対し、テンセントは本體で「テンセントクラウド」を運(yùn)営している。実はこのクラウドでもエンタメ業(yè)界を支配している。業(yè)界事情通によれば、テンセントクラウドは、國內(nèi)音楽企業(yè)の90%以上、トップクラスゲーム企業(yè)の80%以上が利用しているという。コンテンツ制作企業(yè)(日本企業(yè)を含む)は、テンセントをもうけさせることになる。ライバルとはなり得ないのだ。12月中旬、テンセントクラウドジャパンは、メタバース関連のウェビナーを開き、オンラインオーディオ、映像の技術(shù)革新を丁寧に解説した。日本市場にも本腰を入れ始めたようだ。

■筆者プロフィール:高野悠介

1956年生まれ、早稲田大學(xué)教育學(xué)部卒。ユニー株(現(xiàn)パンパシフィック)青島事務(wù)所長、上海事務(wù)所長を歴任、中國貿(mào)易の経験は四半世紀(jì)以上?,F(xiàn)在は中國人妻と愛知県駐在。最先端のOMO、共同購入、ライブEコマースなど、中國最新のB2Cビジネスと中國人家族について、ディ-プな情報(bào)を提供。著書:2001年「繊維王國上?!箹|京図書出版會、2004年「新?繊維王國青島」東京図書出版會、2007年「中國の人々の中で」新風(fēng)舎、2014年「中國の一族の中で」Amazon Kindle。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜