拡大
當代中國?世界研究院は15日、北京で「中國國家イメージグローバル調(diào)査報告2019」を発表した。寫真は中國國旗。
當代中國?世界研究院は15日、北京で「中國國家イメージグローバル調(diào)査報告2019」を発表した。今回の調(diào)査は世界22カ國で同時期に展開され、調(diào)査対象者は1萬1200人に及んだ。環(huán)球時報が伝えた。
調(diào)査結(jié)果によると、2019年において海外の人々の中國に対する好感度は上昇傾向を保っており、6割以上の対象者は中國の國家イメージは過去70年間において全體的に上昇し続けていると考えている。
中國の世界各領域での活躍への認可度も全體的に上昇し、対象者は今後5~10年で中國は「世界発展の貢獻者」「悠久の歴史を持つ東方の國」「世界的に責任を持つ國」などのイメージ作りと向上に力を入れるべきだとの見解を示した。
経済と科學技術は海外の対象者がこれから中國がさらに役割を果たしてほしい分野として一番期待していることも分かった。68%の対象者は中國の科學技術の革新能力は高いと考えており、中でも高速鉄道は依然として認知度の最も高い中國技術の成果だった。
また、中華料理、中薬、カンフーなどが中國を最も代表する文化だと海外の対象者は考えていた。ほかに、6割以上の対象者は「人類運命共同體」という理念の個人、國家、世界への積極的な意義を認め、「一帯一路」が海外で最も認知度の高い中國の理念と主張であることも分かった。(提供/環(huán)球網(wǎng)?編集/孫ソウ)
Record China
2020/4/22
Record China
2020/4/18
Record China
2020/4/20
Record China
2020/6/15
Record China
2020/1/6
ピックアップ
この記事のコメントを見る