中國(guó)「一帯一路」の起點(diǎn)、重慶は上海?香港?マンハッタンを足して2で割ったような巨大都市だった?。饺罩衅髽I(yè)の協(xié)業(yè)を期待―超黨派國(guó)會(huì)議員団驚く

八牧浩行    2017年9月11日(月) 5時(shí)0分

拡大

超黨派の國(guó)會(huì)議員で構(gòu)成する「日中次世代交流委員會(huì)」の伊佐進(jìn)一事務(wù)局長(zhǎng)?衆(zhòng)院議員が講演。同委員會(huì)の第5次訪中団メンバーとして、8月下旬に一帯一路の基點(diǎn)である重慶市を訪問し、現(xiàn)地の産官學(xué)の代表らと交流した。寫真は伊佐議員らが參加した、重慶市での交流會(huì)。

(1 / 4 枚)

2017年9月8日、超黨派の國(guó)會(huì)議員で構(gòu)成する「日中次世代交流委員會(huì)」の伊佐進(jìn)一事務(wù)局長(zhǎng)?衆(zhòng)院議員が日本記者クラブで講演した。同委員會(huì)の第5次訪中団メンバーとして、8月下旬に一帯一路の基點(diǎn)である重慶市(人口3800萬(wàn)人)を訪問?!赋捎迦毡窘U済文化交流會(huì)」に參加し、現(xiàn)地の産官學(xué)の代表らと交流した。重慶市の印象について伊佐氏は「上海と香港とマンハッタンを足して2で割ったような大都會(huì)だった」と指摘。この中西部で急速に発展するこの地域で、「日本企業(yè)との協(xié)業(yè)が期待できる」と強(qiáng)調(diào)した。

その他の寫真

超黨派訪中団は遠(yuǎn)山清彥(団長(zhǎng)=公明)、橋本岳(副団長(zhǎng)=自民)、小熊慎司(副団長(zhǎng)=民進(jìn))、伊佐進(jìn)一(事務(wù)局長(zhǎng)=公明)、田嶋要(民進(jìn))、玉木雄一郎(民進(jìn))、小西洋之(民進(jìn))、濱地雅一(公明)、國(guó)場(chǎng)幸之助(自民)、井野俊郎(自民)の各衆(zhòng)院議員10人。

伊佐氏の発言要旨は次の通り。

中國(guó)內(nèi)陸部に國(guó)會(huì)議員10人も訪れたのは今までになかったといわれる。メンバーは皆この地域の開発がここまで進(jìn)んでいることに驚いた。重慶市は上海と香港とマンハッタンを足して2で割ったような大都會(huì)だった。揚(yáng)子江の支流の2本の大河沿いに大きなビルが林立していた。一帯一路(海と陸のシルクロード)の起點(diǎn)で、鉄道線路がドイツまでつながり、(貨物を)積み替えなしに行ける。様々な面で活気がある重慶、成都、西安など西部地域は大きな発展の可能性がある。一帯一路構(gòu)想により急速な変貌を遂げようとしているこの地域で、日本企業(yè)の活動(dòng)が期待できると確信する。

今回の訪中でのもう一つの成果は貧困対策の実態(tài)が分かったこと。習(xí)近平政権は2020年までに貧困層をゼロにする國(guó)家目標(biāo)を掲げている。(この地域でも)絶対的貧困者が160?170萬(wàn)人いたが、この3年間で30萬(wàn)人にまで減らした。役人が一軒一軒貧困家庭を訪ねて該當(dāng)者1人1人の課題を聴取した結(jié)果、トラクターが走れる道路を造ったり、醫(yī)療の問題點(diǎn)を改善したり、貧困撲滅に向けた対策が講じられたという。日本でも我々(政治家)がやらなければならないことだと認(rèn)識(shí)した。內(nèi)陸部に行き、北京や上海では分からない実態(tài)を知ったのは大きな収穫だった。(八牧浩行

■筆者プロフィール:八牧浩行

1971年時(shí)事通信社入社。 編集局経済部記者、ロンドン特派員、経済部長(zhǎng)、常務(wù)取締役編集局長(zhǎng)等を歴任。この間、財(cái)界、大蔵省、日銀キャップを務(wù)めたほか、歐州、米國(guó)、アフリカ、中東、アジア諸國(guó)を取材。英國(guó)?サッチャー首相、中國(guó)?李鵬首相をはじめ多くの首脳と會(huì)見。東京都日中友好協(xié)會(huì)特任顧問。時(shí)事総合研究所客員研究員。著?共著に「中國(guó)危機(jī)ー巨大化するチャイナリスクに備えよ」「寡占支配」「外國(guó)為替ハンドブック」など。趣味はマラソン(フルマラソン12回完走=東京マラソン4回)、ヴァイオリン演奏。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜