拡大
6日、日本新華僑報(bào)は、日本で暮らす中國(guó)人家庭の増加に伴い、日本の小中學(xué)校で日本語(yǔ)教師の不足が問(wèn)題になっていると報(bào)じた。資料寫(xiě)真。
2017年9月6日、日本新華僑報(bào)は、日本で暮らす中國(guó)人家庭の増加に伴い、日本の小中學(xué)校で日本語(yǔ)教師の不足が問(wèn)題になっていると報(bào)じた。
記事は、中國(guó)人が多く住む福岡市を例にとり、同市の教育委員會(huì)が現(xiàn)在日本語(yǔ)教育を?qū)熼T(mén)とする小學(xué)校?中學(xué)校教師20人を緊急募集していると紹介。合格者は正規(guī)の教員として採(cǎi)用されるが、年度の途中に正規(guī)教員を採(cǎi)用するケースは異例だとした。
同市では九州大學(xué)の留學(xué)生や外國(guó)人研究者の子どもが増え続けているとともに、外國(guó)人労働者の子どもも顕著に増えており、中國(guó)からやって來(lái)た子の中には就學(xué)年齢に達(dá)しても日本語(yǔ)が全くできないケースもあるという。
2016年1月5日現(xiàn)在で、日本全國(guó)の公立小中學(xué)校、高校に通う日本語(yǔ)指導(dǎo)の必要な児童、生徒は4萬(wàn)3947人と、前年同時(shí)期から6852人増えて過(guò)去最高を記録した。文部科學(xué)省によると、外國(guó)籍の児童や帰國(guó)子女、國(guó)際結(jié)婚夫婦の離婚により外國(guó)人側(cè)に引き取られた子どもが日本語(yǔ)指導(dǎo)者のニーズを高めているという。
日本で働くある中國(guó)人夫婦は「これまで経済的に厳しく、子どもを中國(guó)の親に預(yù)けていたが、狀況が良くなったので6歳の子どもを日本の學(xué)校に入れることにした。子どもは日本語(yǔ)が全くできないが、外國(guó)人の子がいる小中學(xué)校では最低1人日本語(yǔ)教師がいるそうなので安心している」と語(yǔ)っている。(翻訳?編集/川尻)
Record China
2017/6/22
Record China
2017/9/5
Record China
2016/7/20
Record China
2014/1/13
Record China
2017/8/7
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見(jiàn)る