<コラム>中國人はその程度のことでほめるの?日本人だったら…

むらさわりこ    2017年11月26日(日) 15時20分

拡大

「耐える力」―この力を日本人と中國人が比べたらどちらの方がこの力を持っているだろうか?今回は私が感じた日中の「耐える力」について書いていきたいと思う。

「耐える力」―この力を日本人と中國人が比べたらどちらの方がこの力を持っているだろうか?今回は私が感じた日中の「耐える力」について書いていきたいと思う。

中國には実に子どもを扱ったテレビ番組が多い。番組內(nèi)で映される子どもの姿は無邪気で元?dú)荬欠浅¥宋⑿Δ蓼筏ぁK饯猊庭氓趣菤叭栅韦瑜Δ摔饯螭手袊违啸楗ē匹7Mを視聴している。そんな中で私が感じたのは「耐える力」の日本人と中國人のハードルの高さの違いだ。

例えば中國の蕓能人が出演しているテレビ番組のコメント欄にはよくこんなコメントがある?!甘|能人の〇〇は凄い!子どもが駄々をこねても耐えてちゃんと道理を聞かせている!」「蕓能人の〇〇と〇〇は耐える力もあるし、良いお父さんとお母さんだね!」―私はこれを見て思うのだ?!改亭à??耐えていないんじゃないか?あれくらい普通じゃないか?あれくらいで『耐える力がある』なんて褒められるのなら日本人はみんな耐える力に関しては絶賛されるのでは?」と。

子どもが泣いた、癇癪(かんしゃく)を起こした、それに対して怒らず冷靜に「どうしたの?」と対応しているだけで親は褒められている。しかし、そんなことは日本人の私にとって當(dāng)たり前のことで、むしろ子どもが喚いたぐらいでキレている親がいたら日本だったらその親が非難されるだろう。日本人の私からすると中國人は耐える力3ぐらいで「高いレベル」とみなされ、耐える力3を當(dāng)たり前に持つ、または社會から當(dāng)たり前に求められる日本人は耐える力10ぐらいでないと中國人のように褒められたりしないのだ。

私も確かに夫と出會った時は夫が嫌なことがあると1秒ぐらいで「キーっっ?。 工扰毪韦蛞姢啤袱い浃い?、もうちょっと耐えようよ」と思っていた。脳內(nèi)で感じた感情が顔に出るまでの時間が夫はものすごく短いのだ。逆に私は感情が顔に出るまでの時間が長すぎて、その感情が顔に出る頃にはその感情すら消えていることが多い。

逆に言えば中國人は「キレる」ことに日本人より寛容な気がする。泣き喚く子どもに対して母親がキレたりしたら日本では「大人気ない…母親らしからぬ行動だ」とレベル10ぐらい批判されるとしたら、中國では「まあ、母親も人間だからね。しょうがない」とレベル3ぐらいの批判で済む気がする。

中國人夫はすぐ怒るがすぐに忘れる。他人がすぐ怒ってもクヨクヨすることなく、すぐに忘れてあげられる。私はすぐには怒らないが、一度怒るといつまでもネチネチ怒っている。他人が怒ったらサラリとは流せずに、いつまでもモヤモヤしている。

「耐える力」や「感情をコントロールする力」これらには一長一短があり、それと同時に日本人と中國人とでは隨分捉え方も違うのである。

■筆者プロフィール:むらさわりこ

1989年日本生まれ。22歳の時に2歳年上の福建省出身の中國人男性と結(jié)婚。英語を獨(dú)學(xué)で習(xí)得後、英會話講師として働く傍ら中國のテレビなどを通し中國語も獨(dú)學(xué)で習(xí)得。趣味は語學(xué)と読書。図書館があまりに好きで毎週通っている。結(jié)婚前はベトナム、ニュージーランド、モンゴル、カナダ、ラオス、フランスなど様々な國を一人で渡り歩く。自分のやりたい事や面白い事に國境や言葉の壁は関係ないと考えている。

■筆者プロフィール:むらさわりこ

1989年日本生まれ。22歳の時に2歳年上の福建省出身の中國人男性と結(jié)婚。英語を獨(dú)學(xué)で習(xí)得後、英會話講師として働く傍ら中國のテレビなどを通し中國語も獨(dú)學(xué)で習(xí)得。趣味は語學(xué)と読書。図書館があまりに好きで毎週通っている。結(jié)婚前はベトナム、ニュージーランド、モンゴル、カナダ、ラオス、フランスなど様々な國を一人で渡り歩く。自分のやりたい事や面白い事に國境や言葉の壁は関係ないと考えている。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜