拡大
最近ふと思ったのだが、中國(guó)語(yǔ)と日本語(yǔ)にはずいぶん言語(yǔ)的な違いがあるようだ。漢字を使う部分では共通しているが、文法は大きく違う。資料寫(xiě)真。
最近ふと思ったのだが、中國(guó)語(yǔ)と日本語(yǔ)にはずいぶん言語(yǔ)的な違いがあるようだ。漢字を使うという點(diǎn)では共通しているが、文法は大きく異なる。日本語(yǔ)の動(dòng)詞には活用があり、過(guò)去形と現(xiàn)在形では違うが、中國(guó)語(yǔ)は過(guò)去形も現(xiàn)在形も未來(lái)形も基本的に同じである。
少し面白いことにも気が付いた。みなさんご存じのように、中國(guó)語(yǔ)の挨拶は「ニーハオ」である?!弗拴`」は「あなた」、「ハオ」は「良い?元?dú)荨工?、直訳すると「あなた?元?dú)荩??)」という意味だ。潔く言い切る感じが中?guó)人のサバサバした性格を表しているようで面白い。
日本語(yǔ)の「こんにちは」は「今日(こんにち)はご機(jī)嫌いかがですか?」の略なのだそうだ。後ろをごっそり省略しているところが、ハイコンテクスト(文脈の抽象度が高い)な日本語(yǔ)らしい。ちなみに「さようなら」も「左様ならば(そういうことならば)」が短くなった形だそうだ。なんとなく分かりそうで分からない。ハイコンテクストな言語(yǔ)においては、この「なんとなく分かる」が大事なのかもしれない。
中國(guó)語(yǔ)は漢字のみを使用しているが、日本語(yǔ)はカタカナ?平仮名?漢字の3種類(lèi)を使っている。私が中國(guó)語(yǔ)を?qū)W習(xí)するときは使用する言語(yǔ)が1つに減るので、その意味では楽なのだが、中國(guó)人夫が日本語(yǔ)を?qū)W習(xí)するときは使用する言語(yǔ)が3つに増えるので、とても大変そうだ。特にカタカナは英単語(yǔ)を表していることも多く、夫にとっては難解なのだ。
「きゃ?きゅ?きょ」「りゃ?りゅ?りょ」「ちゃ?ちゅ?ちょ」など小さい言葉が入る日本語(yǔ)も難しいらしい。以前、夫がテレビを観て「ちゅるるだ」と言っていた?!袱沥澶毪耄俊工人激ぅ匹欹婴蛴Qてみるとタレントの「りゅうちぇる」さんで、つい吹き出してしまったのだが、夫は大真面目であった。
言葉はその國(guó)の文化を反映するもの。言葉を見(jiàn)つめてみると、普段とはまた違った日本と中國(guó)の文化の相違點(diǎn)が発見(jiàn)できるかもしれない。
■筆者プロフィール:むらさわりこ
1989年日本生まれ。22歳の時(shí)に2歳年上の福建省出身の中國(guó)人男性と結(jié)婚。英語(yǔ)を獨(dú)學(xué)で習(xí)得後、英會(huì)話(huà)講師として働く傍ら中國(guó)のテレビなどを通し中國(guó)語(yǔ)も獨(dú)學(xué)で習(xí)得。趣味は語(yǔ)學(xué)と読書(shū)。図書(shū)館があまりに好きで毎週通っている。結(jié)婚前はベトナム、ニュージーランド、モンゴル、カナダ、ラオス、フランスなど様々な國(guó)を一人で渡り歩く。自分のやりたい事や面白い事に國(guó)境や言葉の壁は関係ないと考えている。
■筆者プロフィール:むらさわりこ
1989年日本生まれ。22歳の時(shí)に2歳年上の福建省出身の中國(guó)人男性と結(jié)婚。英語(yǔ)を獨(dú)學(xué)で習(xí)得後、英會(huì)話(huà)講師として働く傍ら中國(guó)のテレビなどを通し中國(guó)語(yǔ)も獨(dú)學(xué)で習(xí)得。趣味は語(yǔ)學(xué)と読書(shū)。図書(shū)館があまりに好きで毎週通っている。結(jié)婚前はベトナム、ニュージーランド、モンゴル、カナダ、ラオス、フランスなど様々な國(guó)を一人で渡り歩く。自分のやりたい事や面白い事に國(guó)境や言葉の壁は関係ないと考えている。
Record China
2017/6/17
日本僑報(bào)社
2017/4/30
Record China
2017/6/18
Record China
2017/6/5
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見(jiàn)る