<サッカー>日韓戦の「亂闘事件」、中國でも注目=“暴行”加えた韓國側を「人として負け」と非難、浦和へは「よく我慢した」と稱賛

Record China    2017年6月1日(木) 13時50分

拡大

サッカーのAFCチャンピオンズリーグ(ACL)浦和レッズ対済州ユナイテッド(韓國)の試合の亂闘騒ぎが、中國でも注目されている。

サッカーのAFCチャンピオンズリーグ(ACL)浦和レッズ対済州ユナイテッド(韓國)の試合の亂闘騒ぎが、中國でも注目されている。

31日の試合(第2戦)では、第1戦を0?2で落としていた浦和が序盤から攻勢に出る。前半のうちにFW興梠慎三と李忠成のゴールで2?0とすると、延長後半にDF森脇良太のゴールで勝ち越し、2戦合計3?2でベスト8進出を決めた。

ところが、この試合では済州のチョ?ヨンヒョンがラフプレーで2枚目のイエローカードを受けて退場になったほか、試合終了間際には小競り合いに飛び出してきて浦和の阿部勇樹に肘打ちを見舞った控えのペク?ドンギュが、試合終了後に再び起きた混亂ではクォン?スンヒョンが、それぞれレッドカードを提示され、退場処分となった。済州のチョ?スンファン監(jiān)督は「レッズ側からわれわれを刺激する行為があった」と主張し、「敗者のマナーも必要だが、勝者のマナーも必要」と苦言を呈した。

この騒動はACL參加國の中國でも注目を集め、中國のスポーツメディアのほか、人民網や環(huán)球網といった主流メディアも取り上げている。主流メディアでは客観的に事態(tài)を伝えるところが多いが、中國のポータルサイト?今日頭條などで発信する多くの自メディア(個人や小規(guī)模のメディア)は、「恥ずかしすぎる」「暴力で腹いせ」「済州は試合に負け、人としても負けた」など、済州側を批判する論調が大半を占めている。

また、試合後に浦和の柏木陽介が、うなだれる済州の選手を慰めていたシーンを取り上げ、「どうしてこれほどまでに差が大きいのか。浦和の選手は相手を慰めたのに、済州の選手は狂ったように相手を追い回し毆る」と伝えるところもあった。

中國のネットの論調も、「本當に韓國は負けを認めない國だ」「中國サッカーより恥ずかしいのでは?」「韓國はスポーツでは昔からこう」など、大半が済州側を非難するものだ。また、「日本のホームスタジアムで日本の選手を追い回すとは…本當に恐れ入る」といった聲や、「良い。これぞ韓國」と皮肉る聲も。このほかにも、「日本のサポーターは優(yōu)しすぎる。もし中國なら韓國選手を絶対にスタジアムから出さない」といった意見や、「日本の選手の対応は賢明だった」「浦和はよく我慢した」とたたえる聲も寄せられている。

なお、この件についてはアジアサッカー連盟(AFC)が調査を行うとしている。(編集/北田

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜