ユニクロがマタニティーウェアに參入、中國(guó)に照準(zhǔn)か―中國(guó)メディア

Record China    2017年9月4日(月) 19時(shí)43分

拡大

4日、中國(guó)のポータルサイト?新浪に、ユニクロがマタニティーウェアに參入すると伝える記事が掲載された。寫(xiě)真はユニクロ。

2017年9月4日、中國(guó)のポータルサイト?新浪に、ユニクロがマタニティーウェアに參入すると伝える記事が掲載された。

ファーストリテイリング傘下のユニクロは8月28日、マタニティーウェアの分野に參入すると正式に発表した。すでに日本國(guó)內(nèi)の220店舗で4商品を販売しており、価格は790円から3990円の間だという。さらに9月11日からは海外店でも販売を開(kāi)始する。

足がむくみやすい妊婦に圧迫感を與えないように、弾力性のあるジーンズなどの新製品には広い裾幅を採(cǎi)用している。また、ジーンズやレギンスのおなか周りは調(diào)整が可能で、レギンスやショーツには伸縮性の良い素材を使用していて、ぴったりしていても締め付け感がないという。

このほか、新生児向けの商品も拡充し、7月からは50センチから60センチの新生児用の肌著やよだれかけなど4商品を販売。価格は590円から1500円となっている。

これについて記事は、日本は高齢化が進(jìn)んでおり、政府は様々な出産を促す政策を出しているため、この先ベビーブームが來(lái)ることを見(jiàn)越しての戦略は自然なことだと分析した。

また、現(xiàn)在のところ日本ではマタニティーウェアやベビーウェアの需要が高くないとしても、中國(guó)では2人っ子政策によって昨年は出生數(shù)が1786萬(wàn)人に達(dá)したと指摘。子育て世代の80年代生まれの人たちは、生活用品の品質(zhì)に対する要求が高いことも、ユニクロにとってはマタニティーウェアやベビーウェア分野に參入する良い基礎(chǔ)となっているという。

今年の5月の時(shí)點(diǎn)で、中國(guó)には約120の都市に約540店舗のユニクロがある。ユニクロは年間80?100店舗を新規(guī)出店しており、この先2?3年はさらにペースを速めることを表明しているため、2020年には1000店舗に達(dá)し、日本の店舗數(shù)を超える可能性がある。(翻訳?編集/山中)

この記事のコメントを見(jiàn)る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問(wèn)い合わせ

Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら

お問(wèn)い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜