<中國人観光客が見た日本>初めて乗った日本の飛行機(jī)で実感、日中の客室乗務(wù)員の「笑顔」の違い

Record China    2017年3月18日(土) 13時(shí)50分

拡大

12日、かつて日本を訪れたという中國人が、日本の航空會社の飛行機(jī)に搭乗した時(shí)の感想を記している。寫真は機(jī)內(nèi)から見た日本の景色。

2017年3月12日、かつて日本を訪れたという中國人が、日本の航空會社の飛行機(jī)に搭乗した時(shí)の感想を記している。以下はその概要。

それは初めての海外旅行だった。朝4時(shí)に起き、簡単に荷物をまとめてスモッグがかかる中、空港に向かった。日本の航空會社の飛行機(jī)に乗るのもこれが初めてだった??褪襾\務(wù)員は美人とは言えなかったが、とても人懐っこく親近感があった。彼女たちの笑顔には心がこもっていた。中國の航空會社の客室乗務(wù)員のように、客の視線が外れるとすぐに笑顔が消え、心の中で「早くどこかへ行けよ」とののしるようなことはなかった。

機(jī)內(nèi)食はとても良かった。まず飲み物とお菓子が提供され、それから食事。種類が多く、量も豊富だった。食事の時(shí)にも飲み物を入れてくれた。カートには酒も數(shù)種類??褪襾\務(wù)員に「Is it free?(無料ですか?)」と尋ねると「そうです」と答えたので、赤ワインを頼んだ。

日本の客室乗務(wù)員は著陸間際、座席上部の荷物入れがきちんと閉まっているかを一つひとつ何度も確認(rèn)した。中國の客室乗務(wù)員も確認(rèn)するが、一つの荷物入れにつき1回だけ。これについては、私は1回でも十分確認(rèn)はできると思う。

まもなく成田空港に著陸するという時(shí)に、首を伸ばして窓の外を見てみると、真っ黒な樹木が生い茂っていた。これらの木は北京でよく見る成長の早いヤナギの木やポプラや椛(カバ)の木ではなく、マツやカシワなど。それぞれ高さが異なり、葉がふわふわした毛のようでかわいらしい。それに広くてきれいに整備された田畑だ。著陸間際になっても大型の建物は見當(dāng)たらなかった。「日本はまだ農(nóng)業(yè)國家のようだ」。これが初めてこの目で見た日本の第一印象だった。(翻訳?編集/北田

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜