日本人の素養(yǎng)とエコ意識の高さに感服―中國紙

Record China    2017年3月9日(木) 21時30分

拡大

8日、中國紙?華西都市報は日本人の素養(yǎng)とエコ意識の高さについて紹介する記事を掲載した。寫真は札幌ドーム

2017年3月8日、中國紙?華西都市報は日本人の素養(yǎng)とエコ意識の高さについて紹介する記事を掲載した。

記事の作者の妹は日本人に嫁ぎ日本で生活しているという。日本語があまりできないため、週に2回日本語學習に通っているが、そこで知り合った友人の家へ遊びに行った際に、エコ意識の高さに驚いたようだ。

例えば、冷蔵庫を開けると長い布のようなものが垂れ下がっているが、これは冷気が逃げないようにするためのものだと紹介。また、冷蔵庫の開け閉めも素早く行うことで節(jié)電に努めていて、二酸化炭素(CO2)を減らそうという意識が伝わってきたという。さらに小さくなった石鹸を集めて水を少し加えてラップでくるみ、電子レンジで2分ほど溫めて、引き続き石鹸として使っていることも紹介。中國では考えられないことだとした。

作者自身も、妹を訪ねて日本に行った際、日本人の素養(yǎng)の高さを目の當たりにしたようだ。最も印象深かったのが札幌ドームで野球の試合を観戦した時だという。中國では野球があまり普及していないためか、作者は野球のそのものはよく分からなかったようだが、観客の反応で得點が入ったのかそれとも取られたのかが分かったそうだ。

観客の素養(yǎng)の高さについては、ごみを自主的に持ち帰る習慣であること、試合に負けても選手を罵倒するようなことはなく、「お疲れさま」と聲を掛けること、試合後に1人の選手にインタビューをするが、ほぼすべての観客がインタビューを聞き終えてから禮儀正しく試合會場を後にすると紹介した。(翻訳?編集/山中)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜