拡大
2日、韓國メディア?韓國日報(bào)は、日本のみならず韓國でも大ベストセラー作家となっている村上春樹氏について、同じ「大人気」でもその背景にあるものは日韓で違いがあるとの記事を報(bào)じた。寫真は村上春樹氏の作品。
2017年3月2日、韓國メディア?韓國日報(bào)は、日本のみならず韓國でも大ベストセラー作家となっている村上春樹氏について、同じ「大人気」でもその背景にあるものは日韓で違いがあるとの記事を報(bào)じた。
2月24日、村上氏の4年ぶりとなる新作『騎士団長殺し』が初版130萬部で発売され、「ハルキスト」と呼ばれるファンのみならず日本の出版界が沸いているが、韓國の出版界では同作の版権をめぐり激しい爭奪戦が始まっている。10年の『1Q84』での先印稅(契約金)が10億ウォン(約1億円)、13年の『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡禮の年』が16億ウォン(約1億6000萬円)と推定されることから考えると、今作でその額は20億ウォン(約2億円)に迫るとの見方も出ている。韓國の中堅(jiān)小説家の先印稅は平均300萬ウォン(約30萬円)というから、村上氏に対する韓國からの熱視線は相當(dāng)なものだ。
韓國でのこうした人気の根底にあるのは、1980?90年代に登場した「ハルキ小説」への「憧れ」だというのが韓國文學(xué)界の一般的な見方だという。個(gè)人の姿を洗練された感性で描く點(diǎn)が、韓國人にとっての村上作品の最大の魅力との分析だ。
高麗大のキム?チュンミ名譽(yù)教授は論文「韓國における村上春樹」の中で、「作家と読者が乖離(かいり)され始めた」90年代以降、「読者が日本文學(xué)に引かれる現(xiàn)象がみられ、その中心にハルキがいたと言っても過言ではない」としている。また、韓國でジャズブームが起こり、スパゲッティーが登場し、ワインが飲まれ始めるなど、社會が「文化的」になった時(shí)期も、ちょうど村上作品が人気を得始めたこの頃と重なるという。文學(xué)評論家のイ?ミョンウォン氏も、「資本主義経済の急成長に合わせ、ハルキの都會的感受性が力を発揮する現(xiàn)象は他の國でも確認(rèn)されている」とし、2008年の北京五輪の直後に中國で『ノルウェイの森』がベストセラーになったと紹介した。
一方、日本人にとっての村上作品を「高級なヒーリング文學(xué)」と斷言するのは、早稲田大で客員教授を務(wù)めた文蕓評論家の金應(yīng)教(キム?ウンギョ)氏だ。氏は「獨(dú)りでいることがあまりにも心細(xì)い」日本社會において、「ハルキの小説は社會的敗北者たちにとてつもない慰めをもたらす」と分析、大學(xué)の授業(yè)で『ノルウェイの森』などを読むと毎年涙を流す學(xué)生がいたとし、夜中に新作を買うため書店に並ぶ行為は「敗北者」たちにとっての「救いの行動」だとも述べた。
この記事には韓國の読書家とみられるネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられているが、記事が論じた「人気の背景」には異論もあるようだ?!袱郡烂姘驻い檎iんでるだけだよ」「その辺の韓國の小説より、翻訳された日本の小説の方がずっと面白いしはまれる。ハルキとか、東野圭吾とか」といった意見や、村上作品の魅力について「誰かに何か教えてやろうという感じがしないところがいい。あの年でもまだ偉ぶっていないしね」「文章が読みやすいし集中できる」などとする聲があった。
一方で、「好みの問題だよ」「文學(xué)的価値は別にして、読者の虛勢のために売れてる部分もあると思う」「翻訳がめちゃくちゃでとても読めなかった」「評判につられて読んではみたけど、いまいちピンと來なかったな」など、人気自體に疑問を呈する聲もあった。(翻訳?編集/吉金)
Record China
2017/2/27
日本僑報(bào)社
2017/2/25
Record China
2017/2/23
Record China
2017/2/21
Record China
2017/2/17
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る