「男女比不均衡」原因は人口抑制策ではない!社會科學院の専門家が指摘―中國

Record China    2008年3月13日(木) 9時33分

拡大

11日、中國社會科學院人口と労働経済研究所の蔡所長は取材に対し、「男女比のバランスを整えるには人口抑制ではなく、労働市場や社會保障體制を整備するべきだ」と語った。寫真は軍人と記者のお見合い。

(1 / 10 枚)

2008年3月11日、全國人民代表大會代表で中國社會科學院人口?労働経済研究所の蔡[日方](ツァイ?ファン)所長は中國新聞社の取材を受け、「現(xiàn)在、中國では男女比のバランスが崩れている。原因は人口抑制にあるのではなく、中國の労働市場や社會保障體制にある」と語った。

その他の寫真

蔡所長によると、「一人っ子政策」がない國家においても男女比の問題や男児の割合が多いという問題が現(xiàn)れ、決して人口抑制に原因があるわけではないという。

主因とされるのは中國の労働市場の問題と社會保障の問題?,F(xiàn)在の不健全な労働市場では女性への差別はいまだ殘る。社會保障上でも、養(yǎng)老保険の問題がある。中國では伝統(tǒng)的に男性が父母を養(yǎng)うことが當たり前とされ、女性はこうした義務がない。そのため、男児を好む傾向が強い。

男女比のバランスを保つには、「こうした労働市場で男女の機會均等を?qū)g現(xiàn)し、社會保障システムを立て直すことこそが根本的な解決となる。子を養(yǎng)って老いに備えるなどという古い考え方を変えなければ」と蔡所長は語る。

ただ、「時代の変化につれて、人口抑制政策も見直す時が來ており、関係諸機関ではすでに微調(diào)整を行う所も出てきている」と蔡所長。だが、「この30年の成果をムダにしてはならない」とも語る。(翻訳?編集/小坂)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜