拡大
京都のあるコーヒーショップに入ったときのこと。広くて閑散としていたので適當(dāng)なところに座ろうとしたら若いウエートレスが、「おはようございます。お一人ですか。どうぞこちらへ」とずっと奧にある2人席に案內(nèi)してくれた。
京都のあるコーヒーショップに入ったときのこと。広くて閑散としていたので適當(dāng)なところに座ろうとしたら若いウエートレスが、「おはようございます。お一人ですか。どうぞこちらへ」とずっと奧にある2人席に案內(nèi)してくれた。「ここでないとだめなの」と尋ねると、「申し訳ありません。お1人ですから」には私も口あんぐり。
新幹線が東京駅に著いた。気にもしていなかったが、2分ほど遅れていたらしい?!副救栅螶R新幹線をご利用下さいましてありがとうございました。列車は定刻より2分遅れて到著いたしました。お忙しいなかご迷惑をおかけして申しわけありません。心よりおわび申し上げます」とのアナウンス。2分のことで心よりおわびなら一時(shí)間遅れならどんな表現(xiàn)のおわびになるのかなどと考えてしまった。
何と律義な車掌さんだと感心するのだが、どう考えても2分の遅れと心よりおわび申し上げますの組み合わせがピンとこない。ウエートレスも車掌さんもマニュアルどおり何の疑間もなく案內(nèi)し、読んでいるのである。物事には自然と許容されてしかるべき範(fàn)囲があり、臨機(jī)応変さも必要である。
この話を友人にしたら「君、まるでぼやき漫才だよ」と笑われた?!袱ⅳWも年をとったのかなあ………」と思ったが、それにしても臨機(jī)応変を許さぬほどにマニュアルでしばられた行動(dòng)には、何の潤(rùn)いも溫かさも感じられない。
ある労働事務(wù)所が企業(yè)の人事?lián)?dāng)者を?qū)澫螭巳簸ど鐔Tの特徴をアンケートで調(diào)査していた。「言われたことを言われたとおりにはするが、そこから出ようとしない」が70%1位だった。これも學(xué)校での「これは良い、これは悪い」という“イチーゼロ”だけを教えて個(gè)性や創(chuàng)造性のないデジタル人間に育ててしまった結(jié)果の延長(zhǎng)ではなかろうか。
立石信雄(たていし?のぶお) 1936年大阪府生まれ。1959年同志社大學(xué)卒業(yè)後、立石電機(jī)販売に入社。1962年米國(guó)コロンビア大學(xué)大學(xué)院に留學(xué)。1965年立石電機(jī)(現(xiàn)オムロン株式會(huì)社)取締役。1995年代表取締役會(huì)長(zhǎng)。2003年相談役。 日本経団連?國(guó)際労働委員會(huì)委員長(zhǎng)、海外事業(yè)活動(dòng)関連協(xié)議會(huì)(CBCC)會(huì)長(zhǎng)、財(cái)務(wù)省?財(cái)政制度等審議會(huì)委員等歴任。
北京大學(xué)日本研究センター顧問、南開大學(xué)(天津)顧問教授、中山大學(xué)(広州)華南大學(xué)日本研究所顧問、上海交通大學(xué)顧問教授、復(fù)旦大學(xué)顧問教授。中國(guó)の20以上の大學(xué)で講演している。
■筆者プロフィール:立石信雄
1959年立石電機(jī)販売に入社。1965年立石電機(jī)(現(xiàn)オムロン株式會(huì)社)取締役。1995年代表取締役會(huì)長(zhǎng)。2003年相談役。 日本経団連?國(guó)際労働委員長(zhǎng)、海外事業(yè)活動(dòng)関連協(xié)議會(huì)(CBCC)會(huì)長(zhǎng)など歴任?!弗蕙庭弗幞螗趣?a target='_blank' href='http://www.wenhuatang.com/search.php?filter=ノーベル賞'>ノーベル賞」といわれるSAM(Society for Advancement of Management)『The Taylor Key Award』受賞。同志社大名譽(yù)文化博士。中國(guó)?北京大、南開大、上海交通大、復(fù)旦大などの顧問教授や顧問を務(wù)めている。SAM(日本経営近代化協(xié)會(huì))名譽(yù)會(huì)長(zhǎng)。エッセイスト。
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る