渋滯する北京、しない東京、この差はどこから?=「日本は法治國(guó)家だから」―中國(guó)ネット

Record China    2016年12月25日(日) 5時(shí)40分

拡大

22日、中國(guó)のポータルサイト?今日頭條が、東京では渋滯があまり発生しない理由について分析する記事を掲載した。これに対し、中國(guó)のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。寫真は北京市。

2016年12月22日、中國(guó)のポータルサイト?今日頭條が、東京では渋滯があまり発生しない理由について分析する記事を掲載した。

記事は、東京は北京市の1/8しか面積がなく、人口密度でも車両數(shù)でも東京の方がずっと上であるにもかかわらず、渋滯が少ないと指摘。その理由について記事は、東京には1臺(tái)のスペースで2臺(tái)駐車できる立體駐車場(chǎng)があることや、商業(yè)施設(shè)にも立體駐車場(chǎng)があること紹介した。

また、東京と北京の地下鉄の路線図を比較し、東京の地下鉄は複雑で路線數(shù)が非常に多くて発達(dá)していることや、車の運(yùn)転でも東京ではむやみに車線変更をすることはなく、交通マナーが良いことなども理由として挙げた。

これに対し、中國(guó)のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

「日本は法治國(guó)家だからな。中國(guó)は法治國(guó)家か?」

「東京の公共の交通システムは非常に発達(dá)している。北京とは比べようがない」

「東京は中國(guó)人が少ないからだよ!」

「東京は車が多いけど車通勤する人は少ないからだ。公共の交通が北京より便利でタクシーは高いから、皆地下鉄で出勤するのさ」

「北京から地方出身者がいなくなれば渋滯はなくなる」

「北京の指導(dǎo)者に東京を管理させたら同じように渋滯するさ。そして東京の指導(dǎo)者に北京を管理させてもやはり渋滯する」

「日本は國(guó)民の外出が便利なようにと國(guó)民の観點(diǎn)から考え人間本位の設(shè)計(jì)だが、中國(guó)の人間本位は口ばかりで、実際には國(guó)民からお金を取ることしか考えていない」(翻訳?編集/山中)

この記事のコメントを見る

レコードチャイナでは在宅翻訳者コラムニスト、中國(guó)語ガイドを募集しています。

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜