拡大
四川省成都市の市民?堯さんのコレクションに「咸豊十年」と書かれた英語の教材があり、中を見ると「tomorrow i give you answer」や「to do with my friend」といった英語の文の下に、漢字で発音が示されている。
四川省成都市の市民?堯さんのコレクションに「咸豊十年」と書かれた英語の教科書があり、中を見ると「tomorrow i give you answer」や「to do with my friend」といった英語の文の下に、漢字で発音が記されている。 成都商報(bào)が報(bào)じた。
四川西部文獻(xiàn)修復(fù)センターの専門家によると、この教科書の印刷や字體、內(nèi)容からして、「本物」であり、清(1644?1912年)後期のものと推測(cè)される。ただ、同専門家は実物を見ていないため、具體的な年代は分からないとしている。
この教科書では、英語の発音が漢字で記されており、今の人が見ると思わず笑ってしまうかもしれない。しかし、近代史を研究する専門家らは、「漢字で英語の発音を表記するのは近代ではごく一般的なことだった」としている。(提供/人民網(wǎng)日本語版?編集KN)
Record China
2016/11/3
Record China
2016/10/20
Record China
2016/10/16
Record China
2016/10/11
Record China
2016/10/10
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る