日本人って矛盾してない?なぜ夏に厚著をし、冬に薄著をするのか―中國(guó)メディア

Record China    2016年10月29日(土) 21時(shí)20分

拡大

27日、日本の男性と女性?子どものまったく対照的な様子に、中國(guó)ネットユーザーがさまざまな聲を寄せている。資料寫(xiě)真。

2016年10月27日、日本の男性と女性?子どものまったく対照的な様子に、中國(guó)ネットユーザーがさまざまな聲を寄せている。

東方ICは、「日本には、夏暑くても死なない男性、冬寒くても死なない女性子どもがいる」と題する記事を掲載した。これは、中國(guó)でもよく話題になる日本人の服裝の2つの特徴を指したものだ。

まずは男性。最近では、夏にクールビズが普及し始めたが、一昔前までは日本のサラリーマンと言えば猛暑でもスーツにネクタイという格好で大汗をかくのが當(dāng)たり前だった。これが、ビジネスウエアにはやや融通のきく中國(guó)人にとっては信じられないことのようだ。

次に女性?子ども。日本の女性、特に女子高生が真冬に丈の短いスカートをはいていることが、中國(guó)人にとっては驚きなのだ。これは、幼稚園児や小學(xué)生が真冬に半ズボンで過(guò)ごすことも同様。中國(guó)では「冷えは萬(wàn)病の元」という考え方が強(qiáng)いため、女性や子どもが冬に薄著をすることはほとんどない。在日中國(guó)人の中には、子どもの幼稚園の制服に長(zhǎng)ズボンがないことに驚く人も少なくないという。

この服裝文化の違いについて、ネットユーザーからはさまざまなコメントが寄せられている。夏のスーツについては「ビジネスマナーをきちんと守っていることは素晴らしい」という肯定的な聲もあるが、「汗臭くなるだけ」「格好じゃなく商談の中身が大事」という批判的な聲もある。一方、女性?子どもの冬の薄著については「おしゃれのためじゃない?」「そんなに太もも出して、お腹痛くならないの?」「年を取れば彼女たちもわかるだろう」「どうりでクレヨンしんちゃんは冬でも半袖短パンなわけだ」といったコメントが寄せられている。

「形式」の日本人と「実利」の中國(guó)人、その違いがよく表れていると言えるかもしれない。(翻訳?編集/北田

この記事のコメントを見(jiàn)る

中國(guó)や韓國(guó)の専門(mén)知識(shí)を生かしませんか?
レコードチャイナではコラムニストを募集しています。
どしどしご応募ください!応募はこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問(wèn)い合わせ

Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら

お問(wèn)い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜