拡大
16日、インドの政治家が中國製品のボイコットを國民に呼び掛けている。しかし、各界からは「失敗する」「対抗できない」など否定的な聲が上がっている。寫真はニューデリーで開催された展示會。
2016年10月16日、インドの政治家が中國製品のボイコットを國民に呼び掛けている。しかし、各界からは「失敗する」「対抗できない」など否定的な聲が上がっている。中國紙?參考消息(電子版)が伝えた。
インド紙ザ?ニュー?インディア?エクスプレスによると、中國はインドにとって最大の貿(mào)易パートナーとなっており、ここ5年間で輸入は5%増加、2年間だけで見ると20%も増加し、現(xiàn)在の輸入高は610億ドル(約6兆3440億円)に上る。品目は発電所からハイテク製品、醫(yī)薬品、さらには信仰が厚いガネーシャの神像まで多岐にわたるが、インドから中國への輸出は90億ドル(約9360億円)にとどまっている。
そうした中、ビハール州聯(lián)合人民黨の黨首やアッサム州政府の財政相、ハリヤーナー州の衛(wèi)生相を含む政治家たちが、「中印間の貿(mào)易不均衡はインドの工業(yè)にとって有害であり危険だ」として、中國製品をボイコットすべきと國民に呼び掛けている。
ザ?ニュー?インディア?エクスプレス紙はビハール州聯(lián)合人民黨黨首の発言を引用し、「中國はインドの友好國ではない。インドで稼いで兵器を購入している。中國製品ではなく、インド製品を使うべきだ」と報じているが、各界からはこうした政治家主導(dǎo)の中國製品ボイコットに否定的な意見が出ている。
インドの専門家からは、ワールドワイドな製造強(qiáng)國として発展途上にあるインドは「中國に太刀打ちできない」との聲が上がっており、インド製造業(yè)の成長が停滯する前の段階でも中國への対抗は難しいとの指摘が出ている。ビジネス界も、そのようなことをしている場合ではないと、否定的な姿勢をとっている。
ムンバイの國際市場でも、中國製品は価格が安く、品數(shù)も豊富で、しかも包裝がしっかりしており、仕入れもしやすいと評判が高いという。照明器具を扱っているある業(yè)者は、「インド製品を扱わなければならなくなったら、コストは2倍に跳ね上がる」と話している。(翻訳?編集/岡田)
Record China
2016/10/9
Record China
2016/10/1
Record China
2016/9/27
Record China
2016/10/7
Record China
2016/10/12
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る