中國(guó)の弾道?巡航ミサイル、質(zhì)量ともに大幅拡充=長(zhǎng)距離ステルス戦略爆撃機(jī)も初めて保有―元自衛(wèi)隊(duì)海將が明かす

八牧浩行    2016年10月5日(水) 5時(shí)0分

拡大

元海上自衛(wèi)隊(duì)海將、元護(hù)衛(wèi)艦隊(duì)司令官の金田秀昭?岡崎研究所理事が、北朝鮮のミサイル開(kāi)発、中國(guó)の軍事技術(shù)の進(jìn)展や日本の防衛(wèi)政策について、このほど日本記者クラブで講演。「中國(guó)の最近の軍事力向上は脅威的だ」と強(qiáng)調(diào)した。

2016年10月5日、元海上自衛(wèi)隊(duì)海將、元護(hù)衛(wèi)艦隊(duì)司令官の金田秀昭?岡崎研究所理事が、北朝鮮のミサイル開(kāi)発、中國(guó)の軍事技術(shù)の進(jìn)展や日本の防衛(wèi)政策について、このほど日本記者クラブで講演した?!钢袊?guó)の最近の軍事力向上は脅威的だ」と強(qiáng)調(diào)。弾道?巡航ミサイルが質(zhì)量ともに増強(qiáng)されつつあるほか、長(zhǎng)距離ステルス戦略爆撃機(jī)も初めて保有するに至った、と明かした。発言要旨は次の通り。

短期的な脅威としては、瀬戸際外交を背景とした核実験、ミサイル発射など北朝鮮の行動(dòng)が際立っている。まずノドンを日本に向かって1993年に発射。日本海西部に落ち死者も出した。98年にはテポドン2號(hào)を発射。かつては発射前に周辺國(guó)に通告していたが最近通告しなくなった。2012年には失敗したが、今年1月に水爆実験を?qū)g施。中長(zhǎng)射程のミサイルを続けて発射した。

日本は防空ミサイル総合防衛(wèi)構(gòu)想を?qū)g現(xiàn)しなければならない。弾道ミサイル迎撃には、イージス艦とパックス3という2段構(gòu)えできちんと対応するが、打ち損じもあり得る。

日本にとって短中期的な脅威は中國(guó)であり、最近覇権的な構(gòu)想が目立つ。弾道?巡航ミサイル、航空機(jī)潛水艦などの近代化が進(jìn)展、一般防衛(wèi)裝備も増強(qiáng)されている。

今年米國(guó)防省リポートによると、中國(guó)の弾道?巡航ミサイルが質(zhì)量ともに飛躍的に拡充され、宇宙空間における軍事力も向上している。長(zhǎng)距離ステルス戦略爆撃機(jī)は、しばらく持てないと思われていたが既に保有している。近代化さたH18、H6という航空機(jī)を持ち、ミサイルを撃つこともできる。

中國(guó)の弾道?巡航ミサイルは質(zhì)量ともに圧倒的で、比較にならないほど大規(guī)模だ。臺(tái)灣の対岸には短距離弾道ミサイルが千何百発も存在する。一部は沖縄に向き、BF21 は150発ぐらいあり嘉手納基地も到達(dá)範(fàn)囲となる。2013年の防衛(wèi)大綱には、中國(guó)の脅威への対抗策がかなり具體的に書(shū)かれている。日米同盟を堅(jiān)持し、「接近阻止領(lǐng)域圏」を設(shè)け、日米で対応すべきである。(八牧浩行

■筆者プロフィール:八牧浩行

1971年時(shí)事通信社入社。 編集局経済部記者、ロンドン特派員、経済部長(zhǎng)、常務(wù)取締役編集局長(zhǎng)等を歴任。この間、財(cái)界、大蔵省、日銀キャップを務(wù)めたほか、歐州、米國(guó)、アフリカ、中東、アジア諸國(guó)を取材。英國(guó)?サッチャー首相、中國(guó)?李鵬首相をはじめ多くの首脳と會(huì)見(jiàn)。東京都日中友好協(xié)會(huì)特任顧問(wèn)。時(shí)事総合研究所客員研究員。著?共著に「中國(guó)危機(jī)ー巨大化するチャイナリスクに備えよ」「寡占支配」「外國(guó)為替ハンドブック」など。趣味はマラソン(フルマラソン12回完走=東京マラソン4回)、ヴァイオリン演奏。

この記事のコメントを見(jiàn)る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問(wèn)い合わせ

Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら

お問(wèn)い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜