拡大
27日、日本が10月から中國(guó)人に対するビザ発給要件を緩和すると発表したことに、中國(guó)のネット上ではさまざまなコメントが寄せられている。寫真は中國(guó)のパスポート。
2016年9月27日、日本が10月から中國(guó)人に対するビザ発給要件を緩和すると発表したことに、中國(guó)のネット上ではさまざまなコメントが寄せられている。
財(cái)経網(wǎng)は、中國(guó)版ツイッター?微博(ウェイボー)で、日本が10月17日から中國(guó)人向けビザの発給要件を緩和すると伝えた。商用目的および文化?知識(shí)人に対する數(shù)次ビザについて、有効期間が現(xiàn)行の最長(zhǎng)5年から最長(zhǎng)10年に延長(zhǎng)される。また、中國(guó)教育部直屬大學(xué)の本科生や大學(xué)院生、また卒業(yè)後3年以內(nèi)の人物について、ビザ申請(qǐng)の手続きを簡(jiǎn)略化するという。
こうした動(dòng)きについて、一部のネットユーザーからは、「絶対に行かない!」「日本は最近、金に困ってる。中國(guó)の爆買い集団を呼び込みたいんだろう」といったコメントも寄せられているが、最も多く“いいね”がついているのは、そうしたコメントに対する「まず行けるだけの金を持ってるか自分に問うてから、行く行かないの話をしなよ」という反論だった。
そのほか、“いいね”が多いコメントには、「日本は中國(guó)よりもずっと清潔な國(guó)だよ。この目で見た」「日中の民間の蕓術(shù)分野の交流が途絶えたことはないのは、日本の友人のたゆまぬ努力のおかげでもある。両國(guó)政府の態(tài)度の変化で変わることはない」「日本に行くことに批判的な人は、交通ルール遵守、環(huán)境保護(hù)、ごみの分別、相手に『ごめんなさい』と『ありがとう』を言える、公共の場(chǎng)所では靜かにして秩序を保つ、これらをまず身に付けなさい」「南シナ海で再び挑発すれば、日本旅行には徹底的に反対する」「民間の交流が増えれば、互いのわだかまりは溶ける」「何度も行きたい。景色は絵のようにきれいだ」「日本に行ったことがあるけど、歴史や政治の問題を抜きにして言えば、確かにわれわれよりずっと優(yōu)れていて、先進(jìn)的だった。見に行ってみな。百聞は一見にしかず」などで、わりと肯定的なものが多い。こうした話題に関心を寄せるユーザーは、実際に行ったことがあるか、行けるだけの収入がある層だと見ることもできる。
中國(guó)では10月1日から國(guó)慶節(jié)の大型連休に入り、日本を訪れる観光客も再び増加する見通しだ。(翻訳?編集/北田)
Record China
2016/9/27
Record China
2016/9/22
Record China
2016/9/18
Record China
2016/9/15
Record China
2016/9/2
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る