Record China 2016年8月8日(月) 6時20分
拡大
4日、參考消息網(wǎng)は記事「中國人消費者はネットで日本製品を購入」を掲載した。中國人観光客の一団が免稅店に駆け込み、便器や炊飯器などを“爆買い”していく。もはや日本でおなじみとなった光景だが、まもなく消失するのではないか。寫真は東京のドラッグストア。
(1 / 2 枚)
2016年8月4日、參考消息網(wǎng)は記事「中國人消費者はネットで日本製品を購入」を掲載した。
【その他の寫真】
中國人観光客の一団が免稅店に駆け込み、便器や炊飯器などを“爆買い”していく。もはや日本でおなじみとなった光景だが、まもなく消失するのではないか。それというのもわざわざ日本で買わなくても、中國で日本製品を購入できるウェブサービスが充実してきたためだ。
アマゾン?ジャパンは中國人ネットユーザーの購入をサポートするべく、6月末に中國語版をリリース。輸出可能商品の種類も數(shù)百萬種増やしたという。しかも中國向けの送料は1點あたり500?600円と安く抑えられている。楽天も中國語版をオープンし、中國市場を狙っている。
さらに中國人専門のECサイトも続々登場している。その一つが日本メーカーと直接契約しているという「豌豆公主」(エンドウ豆の上に寢たお姫さま)。アンデルセン童話からサイト名を名付けている。創(chuàng)業(yè)者の翁永飆(ウェン?ヨンフォン)氏は中國人消費者は「消費の欲望」を買っているが、どんなアイテムが「中産階級のシンボル」なのかをまだ理解できていないと指摘。「豌豆公主」では購入すべき日本商品を推薦し、中國人女性の“お姫様になる夢”をサポートしたいと話している。(翻訳?編集/
Record China
2016/8/3
Record China
2016/7/26
Record China
2016/7/25
Record China
2016/7/20
Record China
2016/7/17
ピックアップ
we`re
RecordChina