いつまで日本を恨む?=盧溝橋事件から79年、中國(guó)ネットは反応さまざま「憎しみをあおるのは國(guó)民の心をつかんでいない政権だけ」の聲も

Record China    2016年7月7日(木) 11時(shí)10分

拡大

7日、日中戦爭(zhēng)の発端となった「盧溝橋事件」から79年経つこの日、中國(guó)では「國(guó)辱を忘れるな」との報(bào)道や書(shū)き込みが數(shù)多く見(jiàn)られている。寫(xiě)真は盧溝橋。

2016年7月7日、日中戦爭(zhēng)の発端となった「盧溝橋事件」から79年経つこの日、中國(guó)では「國(guó)辱を忘れるな」との報(bào)道や書(shū)き込みが數(shù)多く見(jiàn)られている。

中國(guó)メディアは公式ミニブログで、「七七事変(盧溝橋事件の中國(guó)の呼び名)後、中國(guó)は抗日戦爭(zhēng)に突入した。南京市では罪のない庶民が多く犠牲となり、河北省や山西省などの抗日拠點(diǎn)では日本軍が猛攻をかけた。79年経った今でも、銃聲は鳴り響いている。警鐘を絶やしてはならない」と呼びかけ、ネットユーザーから多くの反応が寄せられている。

「國(guó)辱を忘れず警鐘を鳴らせ!」

「戦爭(zhēng)は誰(shuí)にとっても災(zāi)難でしかない。二度と戦爭(zhēng)が起きないことを願(yuàn)う」

「私たちの今の幸せは先人たちが鮮血で勝ち取ったものだ。それを忘れていけない」

「盧溝橋事件が起きた(北京の)盧溝橋は、今やおばちゃんたちの広場(chǎng)ダンスの場(chǎng)所と化している。當(dāng)時(shí)の現(xiàn)場(chǎng)だった宛平県には抗戦の英雄が祭られているがそれを知っている人はほとんどおらず、かつての英雄の墓に目を向ける人はいない」

「果たして文化大革命の暴挙は日本軍の侵略に劣るだろうか」

「かつて戦爭(zhēng)でぶつかったドイツに対しフランスは國(guó)民に恨むよう教育しておらず、日本の攻撃を受けた米國(guó)も同様の教育をしていない。こんな教育をするのは國(guó)民の心をつかんでいない政権だけで、國(guó)民の恨みをあおることでしか政権の安定を維持できないのだ」

「(盧溝橋事件は)約80年前の出來(lái)事。いつまで憎しみをあおるような教育を続けるつもりなんだ?こんな教育に意味などない」(翻訳?編集/內(nèi)山)

この記事のコメントを見(jiàn)る

まだ知られていない日中に関する情報(bào)
レコードチャイナを通じて世の中に発信しませんか?ご連絡(luò)はこちらまで

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問(wèn)い合わせ

Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら

お問(wèn)い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜